Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-user-avatar domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/zdbvnrzm/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
おうちコープの食材って高い?近所のスーパーの価格と比較してみました|コープ宅配のある生活
おうちコープ

おうちコープの食材って高い?近所のスーパーの価格と比較してみました

食材宅配サービスを始める時に商品がどのくらいの価格帯か、気になりませんか?

どうしても食材宅配系は「高い」というイメージが一般的です。

そのため、

「食材宅配を始めてから食費が上がってしまったらどうしよう」

「便利そうだからはじめてみたいけど、高かったら結局やらなくなるのでは?」

なんて考える人も多いようです。

実際私がおうちコープを始める時も、「高かったらいやだな~」と心配していたんですよ。

でも、実際そこまでおうちコープの食材は高くありません。

むしろ私はおうちコープをはじめてから食費が下がったほど。

「おうちコープの食材って高いのかな??」

と考えている人に、

  • 実際のおうちコープの食材の値段相場は?
  • なぜ我が家がおうちコープを利用して食費が減ったのか?

この2つをまとめていきたいと思います。

食材宅配サービスでおうちコープを利用しようと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。

おうちコープの商品6品無料プレゼント中!!
お得にお試しできるセットです♡加入を検討している人はぜひどうぞ(*ノωノ)

※記事の一番下でもお得なキャンペーンを紹介していますので、ぜひご覧ください!

食材宅配の中でダントツ安いのは「おうちコープ」!

まずこれだけは先に言わせてください。

食材宅配サービスは今いろいろ選べますが、そのありとあらゆる食材宅配の中でもダントツに価格帯が安いのが「おうちコープ」です。

その次に、神奈川で使える食材宅配ですと、パルシステム>生活クラブ>オイシックス>らでぃっしゅぼーやって感じです。

おうちコープの次にパルシステムが価格が安く、その次に生活クラブ、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、で安い順番となっています。

おうちコープと近所のスーパーの比較

おうちコープとれたてトマトくん

では近所のスーパーと比較するとどうでしょう?

野菜を例に挙げてみます。

スーパーでは安いところだと野菜の値段が1個100円を切るものを多く見かけると思います。

にんじんが1本30円だったり、

バナナが99円だったり、

小ねぎも99円だったり、

とにかく何かしら100円切っている野菜があるイメージです。

対しておうちコープでは、バラ売りがあまりなく複数個まとめての販売なので、総額は高めになります。

にんじんが3本で199円だったり、

バナナは199円だったり、

小ねぎも199円だったり

一気に価格が3桁になりますが、その分、量が多めです。

とはいっても、単価だけで見るとおうちコープの方が若干割高です。

おうちコープと近所のスーパーの量の比較

しかし、週によっては野菜の100円均一セールを行っていたり、ギリギリ特価で安くなる週もあります。

おうちコープ野菜100円均一

ちょうどこの記事を書いている週で100円均一セールが行われていたので、参考に載せておきます。

コープブランドのものは比較的安い

おうちコープのいいところはスーパーで売っている商品も購入できること。

しかし、お菓子や冷凍食品、飲み物などもスーパーに置いてあるものと全く同じものがカタログに掲載されていますが、スーパーの価格にはかないません。

飲み物になってしまいますが、一部カタログから抜粋してみました。

おうちコープ飲料の値段

親切に1本当たりの金額も書いてくれています。

ちょっと高いかな?って感じがしますね。

しかし、コープにはプライベートブランドで販売している食材もあります。

コープブランドの商品はスーパーと同じ価格帯のものが多めです。

コープカルボナーラ

チーズはスーパーとほぼ同じ価格、カルボナーラは3人前284円ですが、1人前に換算すると100円切るので、スーパーよりも安いです!

おうちコープは少し高いけど、鮮度がよいので長持ち。

おうちコープシャキッと便レタス
レタスも少々高いですが、品質が良いです。葉もキレイ!

わたしの感覚ですが、スーパーで野菜を買ってもあまり長持ちしないイメージがあるんです。

2~3日くらいで傷んじゃったりして、結構捨てていたこともしばしば。

それがおうちコープで野菜を買うようになってからは、鮮度がいいからか意外と長持ちするんですよ。

スーパーに買い物に行っていたときはすぐ野菜がダメになっちゃうから2日おきくらいに買い物に行っていたのですが、おうちコープは週1の宅配で十分間に合うくらい野菜の鮮度・持ちは良いです。

だから値段が高くてもそこまで気にならなくなりました。

おうちコープを利用してなぜ我が家の食費が減ったのか?

ということでスーパーに置いてある食材よりも、少し割高のおうちコープですが

そんな中なぜ我が家はおうちコープを利用して食費が減ったのでしょうか?

おそらくですが、こんな理由があります。

  • 買い物する頻度が低くなった(以前は近所の週3~4は通っていた)
  • スーパーでは勢いとノリで買ってしまいがちなものも、食材宅配なら冷静に判断できる
  • 予算内で計画的買い物がしやすい

いくらメモしたものしか買わないという決まりを作っていても、いざスーパーに行くとなると余計なものまで買ってしまいがち。

それが週3~4と続けば、ムダな食費が絶対出てきちゃいます。

<span食費を節約するには「まとめ買い」が必須です!

頻繁にスーパーに足を運んでいたら、なかなか難しいものがあります…。

しかも消費税10%になりましたが食品は軽減税率で8%。

税抜価格の表示だから、トータルの金額がわかりにくくなってしまったんですよね。

スーパーの買い物のデメリット

だから「予算3000円」って決めていても、税込でちょっと予算オーバーしちゃったりして、節約のモチベーションが下がってしまったり(泣)

おうちコープは週1の配送なので、予算を多めにとってガッツリ買い物できますし、家で計画を練りながら買い物できるので、いらないものもじっくり考えることができます。

(スーパーだとレジに持っていってから「これ買うのやめた!」ってできませんからね。汗)

おうちコープのネット注文「eふれんず」はいつでも総額表示がでるので、予算内の買い物もバッチリ!

eふれんずで簡単ネット注文!おうちコープ注文用紙との違いや使い方をチェック!

週1のまとめ買い+計画的な買い物で、近所のスーパーよりも割高だけれどそれを覆すメリットは十分にあったわけなんです♪

実際、おうちコープで毎月いくら使っているの?

ブログの問い合わせで、「おうちコープで毎月どれくらい買っていますか?」という質問が何件かあったので答えます!

我が家では毎月4~5万円くらい利用しています!

これはとある1週間のおうちコープの明細です。

お肉・野菜・飲み物を中心に買っています。

5人家族で、肉魚などを1週間3㎏くらい消費するので、お肉だけで6,000円近く。

節約家庭とはほど遠い明細なのが少し恥ずかしいのですが…💦

冷凍のお肉なので、使い切れなかった分は鮮度はそのままで翌週に持ち越せますし、使いやすくて重宝しています。

あと我が家は生活クラブを利用しているのですが、そちらも牛乳と、あとお米、野菜、調味料を買っています。

とくに生活クラブの調味料は、全部オリジナルでそれでいておいしい♡

ただ生活クラブって結構高いのであんまりたくさん買えないんですよね…。

だから、牛乳、卵、調味料は生活クラブ、それ以外はおうちコープ、って感じで使い分けています。

生活クラブは月1.5~2万円くらいなので、

食材宅配全体にかけるお金は、我が家では毎月5~7万円くらい、ってことになりますね。

ほーたん
ほーたん
節約したいと思っている人には参考にならないかもしれなくてすみません…!

おうちコープはスーパーよりも少しだけ高いけど…

おうちコープの食材は近所のスーパーよりも少し価格が高め!

けれども、週1の配送で今までと違った買い物ができて、それが節約につながるので、あまり割高感は気にならないというのが、私の意見です 🙂

また、金額面だけではなく、時間の節約にも繋がるようになりました。

そのため仕事にもしっかり集中できるようになったのもメリットです。

小さい子のいるママ世帯は、配送料が割引になるママ割サービスもありますので、食材宅配サービスを検討している方は、ぜひおうちコープも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

\新規宅配申し込みでポイント進呈!/

おうちコープWEB申し込み

おうちコープの商品をじっくり味わってみたい人はこちら↓のキャンペーンがおすすめ

ミールキットが入った1,000円のセットもあります♪
こちらは5品で時短に便利な食材が入っています!

おうちコープのよくある質問&お役立ち情報

おうちコープの子育て割(妊娠中〜小学校入学前)とは?

おうちコープの支払い方法って口座振替以外にある?

おうちコープの引き落としが残高不足でできなかったときは?

おうちコープのアプリ「ポッケ」の使い方を教えて!

おうちコープの「Baby’sMart」に載っている離乳食&幼児食アイテムは?

おうちコープは「スマイルボックス」という出産祝いが誰でももらえる!

おうちコープの定期便とは?仕組みは?どんなものが登録できるの?

おうちコープの配達を休止する方法は?ストップしても宅配サービス料はかかるの?

おうちコープのポイントはどうやって貯める?使い方は?

おうちコープのカタログ一覧!大量に届いたカタログはどうしてる?

おうちコープの口コミは?配達員さんの評判ってどう?

おうちコープのミールキットってどう?

おうちコープとパルシステムを比較!実際に2つの宅配を使った感想は?

ABOUT ME
ほーたん
横浜市在住、3姉妹を育てるワーママ(35歳)おうちコープ•パルシステム•生活クラブを愛用中。長女はよく食べるけど次女・三女が超偏食。三女に至っては成長曲線ちょい下で低身長疑惑。おいしく身体にいいものを。どっちかというと自然派。
★各地域のコープはこちら★

あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?

特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!

  • 子育て世帯は宅配料金が割引
  • 離乳食アイテムたくさん!
  • ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!

くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。

東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)

北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)

愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)

宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま

大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協

1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!

出産祝いをもらいに行く!

神奈川県のおすすめ食材宅配6社ピックアップ!

当サイトおすすめの神奈川県で利用できる食材宅配6社をピックアップしました!ぜひ比較してみてください。
それぞれ特徴があるので、併用もおすすめです(๑>◡<๑)

サービス名おうちコープパルシステム生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや ヨシケイ
特徴毎週約3,000品目
45万世帯以上
ユーコープ店舗あり
国産・産直・環境にこだわった食材
約160万世帯が加入
約41万人が加入
安全性にこだわり
地域活動も盛ん
有機野菜など安心安全な食材
一流生産者約1,000件と契約
有機・低農薬野菜
無添加食材
2020年食材宅配顧客満足度最優秀賞受賞
栄養バランスやカロリーを考えたレシピ
創業46年
50万世帯に愛用
入会金・年会費出資金500円出資金1,000円出資金1,000円
+300円
0円入会費・初年度年会費0円
※2年目以降1,100円(税込)/年
0円
ミールキットらくうまミールキットお料理セット
3日分の時短ご飯セット
わが家の常備菜セット
ビオサポ食材セットKitOisix
ちゃんとOisix
ミールキット
10分ミールキット
ミールキットがメイン
離乳食コープきらきらステップなどyumyumシリーズ有機まるごとベビーフード離乳食コース
(月齢別で毎週5種類が届くコース)
単品もあり
なしなし
※離乳食取り分けレシピあり
配達方法自社便自社便自社便ヤマト運輸自社便
ヤマト運輸
自社便
お届け日時曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
週1回
曜日・時間自由
曜日・時間固定
(エリアによる)
平日5日
時間指定不可
不在時の対応玄関留め置き玄関留め置き玄関留め置き再配達依頼自社便は玄関留め置きOK玄関留め置き
送料0円〜165円0円〜220円0円〜165円0円〜600円0円〜900円0円
子育て割0円〜150円ベイビー&キッズ特典:0円〜110円プレママ&ママ特典:0円なしベビー特典:0円なし
支払い方法口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替クレジットカード
コンビニ・郵便
楽天ペイ
口座振替
クレジットカード(一部デビット、プリペイドは不可)
口座振替
ヨシケイNICOSカード
お試しセット①おうちでおためし6品無料
②えらべるおためし時短料理5品1,000円
③えらべるおためし離乳食&時短5品1,000円
※すべて税込表記
Web限定5つのおためしセット
990円(税込)
なし①Oisixおためしセット11品1,980円(税込)
②ちゃんとOisix5日間おためし体験3,300円(税込)
旬の野菜果物12品1,980円(税込)①2人用3,000円
②3人用4,500円
③4人用6,000円
※すべて税込表記
公式おためしセット離乳食&時短おためしセットWeb限定5つのおためしセット購入資料請求Oisixおためしセット
らでぃっしゅぼーやおためしセット【ヨシケイ】プチママお試し5days
おうちでおためし6品無料【ヨシケイ】カットミールお試し5days