おうちコープ

eふれんずで簡単ネット注文!おうちコープ注文用紙との違いや使い方をチェック!

おうちコープeふれんずネット注文

eふれんずはおうちコープのネット注文ができる、組合員のためのサイトです。

このeふれんず、使いこなせるようになると便利ですよ〜!

おうちコープ利用したての頃は、ちょっと複雑そうだな…と思って、しばらく注文書を使っていました。(しかもつい最近まで!笑)

でも、仕組みと使い方さえ覚えしまえば、eふれんず経由の注文の方が楽かも!

便利な使い方も合わせてご紹介します。

おうちコープのアプリ「ポッケ」の使い方を解説はこちらのページをどうぞ

eふれんずと注文書の違い

2つの大きな違いは、スマホやパソコンを使って注文するか、注文書に書き込むかの違いです。

アナログデジタルか、ってとこですね!

ただし、注文書ではすでに書いてある商品コードに数量を書き込むのに対して、eふれんずの注文では細かく分けるとなんと3通りの注文方法があるんです。

次で実際に見ていきましょう。

eふれんずの注文方法は3種類

eふれんずはただのWeb注文ではないんです。

3通りの方法で商品を注文することができます。

  1. 注文コードで注文
  2. 商品名注文
  3. Webカタログ注文

1.注文コード検索

まず1つ目が注文コード検索。

おうちコープeふれんず注文コードでの注文
お買い物めもに記載されている注文コードの数字を直接打ち込んで注文する方法です(画面はスマホです)。

商品はそれぞれ4ケタの注文コードが割り振られているので、そのコードを入力して注文する方法です。

4桁の注文コードは、カタログ「お買い物めも」に記載されています。

カタログを見ながら注文コードを打ち込みたい!という人にはこちらの注文方法がおすすめです。

おうちコープeふれんず注文コード
お買い物めもなどカタログに記載されている注文コードを打ち込みます。

この注文コードを打ち込むだけで、お目当ての商品が出てきます。

連続で注文コードを入れると、注文したものが一覧で見れます。

全部打ち終わったら、赤いボタンの

【上記の全商品を注文する】

を押せば注文完了します。

おうちコープeふれんず注文コードで注文したときの合計金額の確認
グレーの【数量と金額を計算する】をタップすると現時点での合計金額が下に表示されます。

注文をする前に、現在どのくらいの金額分を注文したかチェックしたい場合は

グレーボタンの

【数量と金額を計算する】

を押すと、点数と合計金額が出てきます。

手元の「お買い物めも」を見ながら注文コードをスマホで打ち込んでいくと、早くて便利ですよ!

注文書で手書きでコードを書く場合、間違えてしまうととんでもない商品が届く場合があります 😯
そんなミスも、eふれんずなら安心ですね 😀

2.商品名検索

2つ目は商品名検索。

おうちコープeふれんず商品名検索
単語を打ち込むと、該当する商品が出てきます。手元にカタログがないときに便利。

「キャベツ」、「豚モモ」、「マヨネーズ」など、ワードを入れたら適切な商品が検索結果に出てきます。

検索結果から原材料情報や組合員さんの口コミも見ることができます。

3.Webカタログ注文

3つ目はWebカタログ注文。

これは「お買い物めも」のWeb版カタログを見ながら注文できるシステムです。

おうちコープeふれんずお買い物めものWEBカタログ
こちらがスマホやPCで見れるWebカタログです。

各商品コードが青い枠に囲まれているので、欲しい商品をタップするだけ。

注文ボタンを押したら、注文完了です。

もちろん、「お買い物めも」だけではなく、その週に届くカタログ全部がWeb版で見ることができます。

翌週の注文分のカタログを見ることもできます。

eふれんずのそのほかの機能

eふれんずは注文以外にも機能が充実しています。1つずつチェックしていきましょう。

  1. レシピ集
  2. コミュニティ機能「トマトカフェ」
  3. 口コミ&人気商品ランキング

1.食材の使いかたに悩んだら・・便利なレシピ集

eふれんずのサイトには、コープの商品を使ったレシピ集が掲載されています。

離乳食用に、『ディアマム掲載商品』を使ったレシピも載っているため、0歳児ちゃんのいるママさんは要チェックですよ(о´∀`о)

そして、料理に自身のある方は、ご自身のレシピを掲載することができます!

おうちコープの商品を使った渾身のレシピ、料理の腕がピカイチな人はぜひ投稿してみてくださいね。

※カテゴリの横にある「クックパッドレシピ掲載商品」もおすすめ!

eふれんずからレシピにアクセスもできますよ。

おいしいコープのキッチン

2.組合員同士の情報交換「トマトカフェ」

eふれんずには、『トマトカフェ』というコミュニティ機能もあるんです。

日記を書いたり、アルバムを作成したり、コミュニティに参加して他の組合員さんと情報交換などで繋がったりすることもできちゃうんですよ!

マイカレンダーもあるので、配達日や締切日などはこちらでもチェックできちゃいます。

カレンダー表示になっているので、見やすいですよ◎

3.口コミ&人気商品ランキング

おうちコープに限らずとも、ネット利用のいいところは商品の口コミが見れるところですよね!

カタログで気になる商品、味はどうなのかな…?とか、気になったものがあれば、eふれんずで商品検索してみましょう!

ランキングも定期的にチェックしておくと、新たな発見があるかもしれないですね。

eふれんずを利用するメリット

スマホやパソコンが使えるのであれば、eふれんずを利用しない手はありません!

注文書と比較してみて、どのように違うのか、具体的にメリットを挙げてみます。

1.限定商品がある

一番のメリットは、eふれんずだけの限定商品があることです!

数量限定はもちろん、eふれんずだけの限定価格や、eふれんずでしか買えないものもあるので、要チェックなんです。

特定の組合員限定の、割引コーナーもあったりします。

2.翌週のカタログが見れる

eふれんずは2週分の注文ができます。

注文書の場合は、毎週カタログが届きますが、翌週のカタログ次回のお届けまでわかりません。

eふれんずは翌々週分のカタログも見ることができますので、「今週は見送って、来週にまた買おう」などど、計画的に利用することもできますね。

「今週は載っていない商品、来週には載っているかな?」

なーんて確認もできますヾ(๑╹◡╹)ノ”

3.最終的な税込価格が表示される

注文書を使用した場合の一番のデメリットがこれなんですよね。

カタログ「お買い物めも」には、商品1つ1つに税込価格と税抜価格が表示されています。

つまり、総額を知りたいときは自分で税込価格をすべて足していかなければなりません。

なんというか、スーパーでの買い物のように、レジに行かないと最終的な支払金額ってわからないですよね。それと同じです。

しかし、eふれんずなら、注文は全て税込総額で表示してくれますよ!

本体価格の表示だけだと消費税8%分の差が大きいですし、税込みで結構な金額になっていて驚くこと、ありますからねぇ…。

eふれんずは注文書よりも締め切りまでが長い!

注文書は商品が届いたときに配達員さんに直接渡すシステムなので、注文書はお届けの1週間前が締め切りとなっています。

eふれんずの締め切りはお届けの4日前AM10:00となっているので、eふれんずの方が少しだけ注文期間に猶予があります。

例)我が家は配達日が水曜日。

注文書は水曜日に配達員さんに渡さなければなりませんが、eふれんずでは金曜日AM10:00までに注文すればOK!

注文書の書き忘れも、eふれんずで対応OK!

さらに便利なポイントをもう一つ。

注文書に書き忘れた商品は、eふれんずの締め切り前までに注文すれば、同じ日に届けてくれますよ。

例)水曜日に渡した注文書に「お米」を書くのを忘れちゃった!

→金曜AM10:00までにeふれんずから「お米」を注文すれば、注文書で頼んだものと一緒に届けてくれます。

eふれんずを活用してスマートに注文しちゃおう!

eふれんず、いかがでしたか?

スマホやパソコンを持っているのであれば、やっぱり便利なWeb注文!

我が家では、パパとeふれんずのアカウントを共有しています。

例えば夫婦どっちかが買い出しに行っているときに、eふれんずをチェックして、買うもののダブりがないようにお互いで確認できるようにするためです。

「以前食べておいしかったアレ、また食べたいな~」という時にも、それぞれのスマホからで注文ができます。

おうちコープのよくある質問&お役立ち情報

おうちコープの子育て割(妊娠中〜小学校入学前)とは?

おうちコープの支払い方法って口座振替以外にある?

おうちコープの引き落としが残高不足でできなかったときは?

おうちコープのアプリ「ポッケ」の使い方を教えて!

おうちコープは「スマイルボックス」という出産祝いが誰でももらえる!

おうちコープの定期便とは?仕組みは?どんなものが登録できるの?

おうちコープの配達を休止する方法は?ストップしても宅配サービス料はかかるの?

おうちコープのポイントはどうやって貯める?使い方は?

おうちコープのカタログ一覧!大量に届いたカタログはどうしてる?

おうちコープの口コミは?配達員さんの評判ってどう?

おうちコープのミールキットってどう?

おうちコープとパルシステムを比較!実際に2つの宅配を使った感想は?

ABOUT ME
ほーたん
横浜市在住、3姉妹を育てるワーママ(35歳)おうちコープ•パルシステム•生活クラブを愛用中。長女はよく食べるけど次女・三女が超偏食。三女に至っては成長曲線ちょい下で低身長疑惑。おいしく身体にいいものを。どっちかというと自然派。
★各地域のコープはこちら★

あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?

特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!

  • 子育て世帯は宅配料金が割引
  • 離乳食アイテムたくさん!
  • ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!

くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。

東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)

北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)

愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)

宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま

大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協

1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!

出産祝いをもらいに行く!

神奈川県のおすすめ食材宅配6社ピックアップ!

当サイトおすすめの神奈川県で利用できる食材宅配6社をピックアップしました!ぜひ比較してみてください。
それぞれ特徴があるので、併用もおすすめです(๑>◡<๑)

サービス名おうちコープパルシステム生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや ヨシケイ
特徴毎週約3,000品目
45万世帯以上
ユーコープ店舗あり
国産・産直・環境にこだわった食材
約160万世帯が加入
約41万人が加入
安全性にこだわり
地域活動も盛ん
有機野菜など安心安全な食材
一流生産者約1,000件と契約
有機・低農薬野菜
無添加食材
2020年食材宅配顧客満足度最優秀賞受賞
栄養バランスやカロリーを考えたレシピ
創業46年
50万世帯に愛用
入会金・年会費出資金500円出資金1,000円出資金1,000円
+300円
0円入会費・初年度年会費0円
※2年目以降1,100円(税込)/年
0円
ミールキットらくうまミールキットお料理セット
3日分の時短ご飯セット
わが家の常備菜セット
ビオサポ食材セットKitOisix
ちゃんとOisix
ミールキット
10分ミールキット
ミールキットがメイン
離乳食コープきらきらステップなどyumyumシリーズ有機まるごとベビーフード離乳食コース
(月齢別で毎週5種類が届くコース)
単品もあり
なしなし
※離乳食取り分けレシピあり
配達方法自社便自社便自社便ヤマト運輸自社便
ヤマト運輸
自社便
お届け日時曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
週1回
曜日・時間自由
曜日・時間固定
(エリアによる)
平日5日
時間指定不可
不在時の対応玄関留め置き玄関留め置き玄関留め置き再配達依頼自社便は玄関留め置きOK玄関留め置き
送料0円〜165円0円〜220円0円〜165円0円〜600円0円〜900円0円
子育て割0円〜150円ベイビー&キッズ特典:0円〜110円プレママ&ママ特典:0円なしベビー特典:0円なし
支払い方法口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替クレジットカード
コンビニ・郵便
楽天ペイ
口座振替
クレジットカード(一部デビット、プリペイドは不可)
口座振替
ヨシケイNICOSカード
お試しセット①おうちでおためし6品無料
②えらべるおためし時短料理5品1,000円
③えらべるおためし離乳食&時短5品1,000円
※すべて税込表記
Web限定5つのおためしセット
990円(税込)
なし①Oisixおためしセット11品1,980円(税込)
②ちゃんとOisix5日間おためし体験3,300円(税込)
旬の野菜果物12品1,980円(税込)①2人用3,000円
②3人用4,500円
③4人用6,000円
※すべて税込表記
公式おためしセット離乳食&時短おためしセットWeb限定5つのおためしセット購入資料請求Oisixおためしセット
らでぃっしゅぼーやおためしセット【ヨシケイ】プチママお試し5days
おうちでおためし6品無料【ヨシケイ】カットミールお試し5days