おうちコープ

【比較】おうちコープとパルシステムを子育てママ目線で徹底的に比べてみた!併用もガチおすすめ!

「おうちコープ」と「パルシステム」。どっちも似ているのでどちらに加入しようか迷ってしまいますよね。

どちらも生協の食材宅配なのですが、中身はまったく別のもの。

おうちコープとパルシステム、それぞれの商品、カタログ、支払い方法、配送手数料、出資金、ポイントを比較しました。

おうちコープ
神奈川県No1利用者数の食材宅配!

パルシステム
食の安全基準が厳しめで安心!

食材宅配
ほーたん
ほーたん

おうちコープもパルシステム、共通点は、神奈川県・静岡県・山梨県の3県で利用できる食材宅配です!

おうちコープを使ってみた感想(6年目)と宅配の使い方・買えるものまとめ おうちコープに加入しようか迷っている人に、おうちコープ歴6年目の筆者が「こんな宅配サービスだよ!」と伝えるのが今回の記事です! ...

おうちコープとパルシステムは2つ併用するのがおすすめの理由

結論からいうと、おうちコープとパルシステムは2つ併用するのがおすすめ!

当初私はおうちコープだけを利用していましたが、ここ最近おうちコープとパルシステム(生活クラブもw)を併用し始めて、メリットを感じることが多かったからです。

その理由を3つ挙げます!

普段使いとこだわりづかいで分けて利用できるから

個人的に思うおうちコープの特徴が、スーパーの延長線上で使えること。おうちコープには生協独自のアイテムが販売されていますが、市販のアイテムもたくさん売られているのが特徴です。

パルシステムは、市販のアイテムはあまり売られていません。どっちかというと購入するのはミールキットや有機野菜など。私はもっぱらミールキットを注文しています。

なので、普段使いはおうちコープ、便利な料理キットや有機野菜はパルシステム、って感じで使うのがおすすめです。

おうちコープは有機野菜の取り扱いが少ないです。有機野菜を食べたい!って人はおうちコープではなくパルシステムがおすすめ。他にも有機野菜は生活クラブ、オイシックスなども豊富ですよ。

添加物の許容量が違うから

おうちコープとパルシステム、大きな違いが使用する添加物の量です。おうちコープは国と同基準なので、添加物も国が許容する約1,500種類を許容しています。

パルシステムは国の認める約1,500種類のうち約24%を不要と考えています。品目数に直すとおよそ360品目をカット。つまりパルシステムは添加物を約1,140品目を許容しています。

食品添加物は世界の中でも日本はかなり規制が遅れているとも言います。全部をきっちり排除するのは、金銭的にもなかなか難しいものがあります(添加物が少ない方が値段が高いですよね)。

おうちコープとパルシステムを併用することで、添加物をお財布にも無理なくカットできるのもメリットです。

配達日が違うので食材がダメにならないから

おうちコープとパルシステムってなぜか配達日がかぶりません。周りで聞いてみても、かぶっているところってないんですよね。

「まとめて持ってきてもらえたほうが助かる!」って意見も多いかもしれませんが、個人的には別々の配送日というところにすごくメリットを感じています。

我が家ではミールキットのヘビーユーザーなのですが、ミールキットって基本的には賞味期限が翌日です。おうちコープとパルシステムの両方でミールキットを注文したら、一気に賞味期限が来てしまい、うまく使い回しができません…

けど、配送日が別ならうまく使いまわせる!

我が家はパルシステムが火曜日、おうちコープが水曜日の配達です。

主に平日にミールキットを使いたいので、パルシステムで3日分の時短ごはんセットを購入し、火曜・水曜・木曜で利用。おうちコープで冷凍のミールキットを購入して金曜日に使えば、平日はある程度カバーできます✨

それに、宅配でまとめて頼むと、冷蔵庫やパントリーがぱつぱつになるので、1日に2社届いちゃうと在庫が大変なことになります💦

そういう意味でも、2つを併用するのは便利!できればおうちコープとパルシステムで2〜3日くらい間隔が空くと助かるんですけどね笑

おうちコープらくうまミールキット徹底解説
おうちコープのミールキットは低価格で時短ができる!実際にキットを調理したワーママの感想おうちコープのミールキットを自腹でレビュー!時短に最高なミールキットをワーママが実際に作ってみたレポ。他の食材宅配のキットとの比較、感想や注意点なども。今回作ったキットは味が濃くておいしかったです!...
パルシステムのミールキットの本音レビュー!常備菜や3日分などニーズに合わせてワーママ大助かり!パルシステムのミールキットがこんなに豊富だったなんて!記事では「お料理セット」「常備菜セット」「3日分の時短ごはんセット」の自腹購入レビューをしています。良かった点・悪かった点もしっかりチェック!結論おすすめです★...

おうちコープとパルシステムの違いをざっくり

おうちコープとパルシステムを併用するのがおすすめな理由をまとめました。とはいえ一気に2社を使うのは気が引ける人も多いはず。

そこで、「まずどっちの宅配からスタートしよう?」と悩む人のために、おうちコープとパルシステムのそれぞれの違いを表でまとめました!

おうちコープパルシステム
出資金初回500円初回1,000円
配達エリア神奈川、静岡、山梨東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
お届け日時地域で異なる地域で異なる
配送手数料0円〜165円(税込)0円〜220円(税込)
支払い方法/支払い日口座振替のみ
(毎週金曜日)
口座振替(翌月6日)
クレジットカード(※カード会社により異なる)
スマホアプリ注文ポッケWEBカタログ
ぽちパル
タベソダ
ポイント200円で1ポイント
有効期限2年
(店舗と併用OK)
500円で1ポイント
有効期限3年
(クレジットカード払いはポイント加算なし)
離乳食コープきらきらステップ他yumyumシリーズ
ミールキットらくうまミールキット3種類のミールキット
おためしセットあり
おうちでおためし6品無料
時短おためし1,000円
あり
公式サイト詳細を見る詳細を見る

同じ生協ではありますが、こうして表で比較してみると違いがいろいろあります。次のからの項目でそれぞれ一つずつ比較してみましょう。

おうちコープとパルシステムの違い①配送エリア

おうちコープパルシステム
神奈川県・静岡県・山梨県東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・福島県・山梨県・長野県・静岡県・新潟県

おうちコープは神奈川県、静岡県、山梨県の3県で利用できます。

パルシステムはその3県に加え、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟と1都11県で利用できます。

ここでは神奈川県内にエリアをしぼってみましょう。

実は神奈川県下でも利用できないエリアがあるのです。。

 おうちコープパルシステム
神奈川県内で利用できないエリアほぼ全域をカバー箱根町・真鶴町・湯河原町は対象外

箱根町、真鶴町、湯河原町の3エリアはパルシステムは宅配エリア対象外となっています。

それに対して、おうちコープでは箱根町、真鶴町、湯河原町の3エリアもカバーしています。

おうちコープとパルシステムの違い②カタログ

ざっくりと比較すると、おうちコープもパルシステムも、メインのカタログがあります。

それに付帯して、赤ちゃん向けカタログ、日用品カタログ、衣料品カタログなど、サブカテゴリのカタログが配布されています。

 おうちコープパルシステム
メインカタログお買い物メモ(91)コトコト(56)
ベビー育児用品カタログBaby’s Mart(8)yumyum(8)
家庭用品カタログくらしとすまい(8)パルくらす(24)
キッチン用品カタログDEAR HOME(4)キッチン+ぷらす
衣料品カタログStyle-memo(8) 
CD・DVD・書籍カタログかるなび(8) 
アレルギー配慮カタログみんなでいっしょにたべよ!!(4)ぷれーんぺいじ(4)
園芸用品カタログ花だより(4) 
ペット用品カタログわんにゃん家族(4)Link Ring Love(8)
介護用品カタログCare Time【ケアタイム】(4)ケア・さぽーと(4)

表の()内はページ数です。

おうちコープ
神奈川県No1利用者数の食材宅配!

パルシステム
食の安全基準が厳しめで安心!

食材宅配

おうちコープのカタログ紹介(メイン&赤ちゃん向け)

まずは、メインカタログ。

おうちコープeふれんずお買い物めものWEBカタログ

カタログの左半分は食品。右半分が日用品や健康食品となっています。

掲載数は約3,000品目。

赤ちゃん向けカタログはBaby’s Mart(ベイビーズマート)。

0歳児ちゃんの離乳食や幼児食、おむつやおしりふき、歯ブラシ、スキンケア類などの生活日用品雑貨、レシピなども掲載されています。

離乳食は月齢別で掲載されているので、どんなものを買ったらいいか悩むママにピッタリ!離乳食はコープ独自の「きらきらステップ」シリーズ他、市販で売られているベビーフードも購入できます。

ページ数は8ページ。月1の発行です。

コープの離乳食おすすめ10選!これで3児ママは離乳食づくりを乗り越えました!【2022年6月最新版】独自のコープ離乳食ランキング10選をまとめました!全国のコープで入手可能なコープきらきらステップや、使ってみてよかったコープアイテムを中心に。ランキングの内容を2022年度版に変更しました。...
コープの離乳食「きらきらステップ」は冷凍庫ストック必須!おすすめ5つを紹介!コープのオリジナルの離乳食シリーズに「きらきらステップ」があり、コープ独自で離乳食を展開しています。 うちの3姉妹の末っ子ちゃんの...

パルシステムのカタログ紹介(メイン&赤ちゃん向け)

パルシステムのカタログはこちら。今回はパルシステムを利用している友だちがカタログを提供してくれました♪

パルシステムカタログ「コトコト」

離乳食がのっているカタログは「yumyum」です。

パルシステムカタログ「yumyum」

子育てに便利な食材はもちろん、おむつやおしりふきなども掲載されています。

組合員のママたちと一緒に開発したアイテムはとっても便利!

この写真の野菜入り小うどんは、あらかじめ野菜が入っていてすごく画期的じゃないですか…!?

お鍋でお湯を沸かさなくても、電子レンジ調理できるのもありがたい。

こうした便利グッズがたくさん掲載されています( *´艸`)

「くらしと生協」のカタログも入っています。これはおうちコープも入っています。

食べ物だけではなく、日用品雑貨などさまざまなカタログがあって、まるでショッピングモールみたいになっています。

ネットだと1ページ1ページ読み込みが必要で時間がかかりますが、紙ならサクサク読めるのも意外とありがたい。

アプリでWebカタログも見れるので、使いやすい方法でチェックできるのも便利ですよ♪

おうちコープとパルシステムの違い③支払い方法

おうちコープは口座引き落としのみ(毎週)

おうちコープの支払いは口座引き落としのみです。

支払いサイクルはお届け日の翌週金曜日に払う、毎週払うシステムです。

※配送手数料だけ、1ヶ月分をまとめて翌月2週目に引き落としになります。

その週の引き落としができないと、翌々週の引き落としとなります。おうちコープの引き落としが4週連続でできないと配達が止まってしまいます。

パルシステムはクレジットカードまたは口座振替(月1回)

パルシステムは口座振替もしくはクレジットカード(デビットカードも可)が選べます。

どちらの支払い方法も月1回。

口座振替は毎月6日に前月分が引き落としとなります。クレジットカードはカード会社により料金確定日が変わるのでご注意ください。

また、パルシステムのクレジットカード払いは、パルシステム購入分のポイントは貯まりません。

おうちコープの支払い方法、送料、子育て割、初回特典を総まとめ!他食材宅配との比較もチェック! 食材宅配の利用の決め手の一つにもなるのが、支払い方法。 神奈川県で利用できる食材宅配サービスにはたくさんの種類があり、支払い方法...

おうちコープとパルシステムの違い④配送手数料

おうちコープとパルシステムはどちらも子育て世帯では、子どもの年齢やお買い物の金額に応じて手数料が割引になります。

おうちコープの子育て割は0円~165円(税込)

おうちコープの通常手数料はお買い上げ金額によって異なります。子育て割の前に、まずは基本の宅配サービス料から。

お買い上げ金額宅配サービス料
14,000円以上0円
1,500円以上110円
1,500円未満165円

さらにおうちコープでは育児中、65歳以上の人がいる世帯、障がいを持っている人がいる世帯でそれぞれ割引があります。

育児中のおうちでは、「妊娠中〜3歳」「3歳〜7歳未満」、そこからさらに1週間のお買い上げ金額に応じて宅配サービス料が変わります。

妊娠中(母子手帳発行後)〜3歳未満のお子さんがいる世帯は宅配サービス料が無料です!

3歳~小学校入学前の子どもがいる世帯では、お買い上げ金額に応じて宅配サービス料が変わります。

お買い上げ金額宅配サービス料
5,000円以上0円
1,500円〜4,999円55円
1,500円未満165円
おうちコープの「子育て割」で配達料0円に!何歳まで対象?申請方法もチェックおうちコープにの子育て割は小学生までの子どもがいる家庭で適用されます。申請方法、0円期間を過ぎた後の子育て割の料金、おうちコープで買える子ども向けアイテムなどもまとめました。...

パルシステムの子育て割は0円~110円(税込)

パルシステムの基本手数料は220円(税込)。利用金額に応じて手数料が割引されます。

お買い上げ金額手数料
15,000円以上0円
5,000円以上110円
2,000円以上220円
2,000円未満270円

以下の方は手数料の割引制度があります。

  • グループ宅配(ふれんどパル、グループパル)
  • ベイビー&キッズ(妊娠中〜小学校入学前の子どもがいる世帯)
  • シルバー特典(満70歳以上がいる世帯)
  • ハンズ特典(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかを持っている世帯)

子育て世帯はベイビー&キッズ特典を使うことになります。パルシステムのベイビー&キッズ特典は「妊娠中〜1歳の誕生日」「1歳になった翌月〜小学校入学前の3月末まで」の2つに特典が分かれます。

妊娠中〜1歳の誕生日までは、手数料が0円。

1歳になった翌月〜小学校入学前の3月末までの期間は、お買い上げ金額で以下のように宅配サービス料が変わります。

お買い上げ金額手数料
5,000円以上0円
5,000円未満110円

たとえば子どもが5月5日うまれであれば、1歳の誕生日を迎えたあと、5月の最後の週に配布したカタログ回までは手数料0円。

翌月の6月1日以降に配布されたカタログ回は、税込5,000円以上の利用で0円となりますが、税込5,000円未満だと基本手数料の220円となります。

おうちコープとパルシステムの違い⑤ポイント制度

お買い物金額に応じてポイントが貯まるシステムは、どちらの宅配サービスにもあります。

おうちコープのポイントは店舗と併用可能

おうちコープのポイントは、200円で1ポイントがつきます。

ポイントはユーコープのお店とも併用が可能。ユーコープでの買い物で獲得したポイントを、おうちコープでのお買い物に利用することもできます。

お店と宅配で相互利用が可能です。

貯まったポイントは、1ポイント1円単位でお買い物に使うことはもちろん、宅配では貯まったポイントでカタログの商品と交換できるシステムもあります。

ポイントの有効期限は2年となっています。

おうちコープのポイントの利用方法、お得な貯め方、有効期限などをまとめました おうちコープのポイント、気づくと結構どっさりたまっていて、この前3000ポイントを1週間分の食費に使いました。 おうちコープのポ...

パルシステムのポイントは有効期限が長い

パルシステムは500円のお買い物につき1ポイントが貯まります。

1ポイント単位でお買い物に利用可能。

しかし、クレジットカード払いではポイントが付与されません。

ポイントの有効期限が3年間なので、おうちコープと比べるとポイントが貯まるスピードは遅めですが、その分、長くポイントを貯めておくことができます。

おうちコープとパルシステムの違い⑥置き配(不在留め置き)

おうちコープとパルシステムはどちらも自社配送なので、家が留守のときは玄関先に置いてもらえます。

置き配に関してはほとんど違いがありません。

商品はしっかりカバーにかけてくれ、盗難防止のシールもばっちりついています!

商品は冷蔵、冷凍、常温で分かれていて、冷凍の梱包にはドライアイスをたっぷり入れてくれます。

夏場でも夜20時くらいまでキンキンに冷えていましたよ(*´ω`*)

共働きで帰りが遅くなる場合に、本当に助かるシステムです‥!

不在留め置きを利用した場合は、次の配送の日までにコンテナを家で保管しておかなければならないので、地味に場所をとってしまいますが‥💦

とくに冷蔵・冷凍は発砲スチロールの箱なのでたためないんですよね💦

常温のコンテナは折りたたむことができます👆

不在留め置きを使う場合は、あらかじめ箱を置いておくスペースを決めておくといいかもしれません。

私の周りでは玄関の横に置いておく人が多いです。

もちろん、こうしたサービスに追加料金がかかることはありません。全部、配送手数料の中に含まれています!

まとめ

おうちコープとパルシステムの違いを子育て世帯向けに比較してみました!

パルシステムのカタログを提供してくれた私の友だちは、実はおうちコープもパルシステムもどっちも利用している生協の食材宅配マスターなんです(笑)

どっちの宅配をはじめようか決まらない人は、友だちのように2つを兼用してみるのも一つの手だと思います。

おうちコープとパルシステムって何やら配達日がかぶることはなさそうなんですよね。

そういう意味でも2つの食材宅配をはじめるのはありなのかな~と思いました。

実際に私も、おうちコープ、パルシステム、生活クラブの3つの宅配を愛用していますし( *´艸`)

いろいろ違いを比較してみましたが、どれが自分に合っているかは実際に商品を食べてみたりサービスを使ってみたりして判断するのが一番だと思います。

おうちコープもパルシステムも、いずれもおためしセットの用意がありますので、気になった方はぜひ申し込んでみてくださいね。

おうちコープ
おうちコープ(生活協同組合ユーコープ)は神奈川、静岡、山梨の3県で使える生協系の食材宅配!

取り扱い数毎週3,000品目以上
約45万世帯が利用
実店舗あり!

スーパーの延長線上のように、食材宅配ビギナーさんでも気軽に利用できる食材宅配として当サイトがイチオシしています👍
パルシステム
パルシステムは1都11県の首都圏エリアで約160万人が利用する生協系の食材宅配!

国産・産直にこだわった安心安全な食材
ミールキットの種類が豊富
国で認可している食品添加物1,500品目のうち約24%を不要としている

食にこだわりのあるパパママにおすすめの食材宅配!当サイトでは共働きの方に使ってもらいたいミールキットおすすめNo1がパルシステムです👍
生活クラブ
生活クラブは約41万人の組合員数を誇る生協系の食材宅配です。安心・安全基準が厳しく、地域の子育て支援や福祉にも力を入れています。

食品添加物は上記2社よりもさらに厳しく、約93品目のみ許容
リユースに力。牛乳や調味料の瓶はリサイクル
地域でイベントを開催していることも多く、友達作りにも。

しっかりとこだわりたいパパママにおすすめ!当サイトの管理人はランキングの3社をすべて利用していますが、「調味料は絶対、生活クラブ!」と決めています👍

おうちコープのよくある質問&お役立ち情報

おうちコープの子育て割(妊娠中〜小学校入学前)とは?

おうちコープの支払い方法って口座振替以外にある?

おうちコープの引き落としが残高不足でできなかったときは?

おうちコープのアプリ「ポッケ」の使い方を教えて!

おうちコープの「Baby’sMart」に載っている離乳食&幼児食アイテムは?

おうちコープは「スマイルボックス」という出産祝いが誰でももらえる!

おうちコープの定期便とは?仕組みは?どんなものが登録できるの?

おうちコープの配達を休止する方法は?ストップしても宅配サービス料はかかるの?

おうちコープのポイントはどうやって貯める?使い方は?

おうちコープのカタログ一覧!大量に届いたカタログはどうしてる?

おうちコープの口コミは?配達員さんの評判ってどう?

おうちコープのミールキットってどう?

おうちコープとパルシステムを比較!実際に2つの宅配を使った感想は?

ABOUT ME
ほーたん
横浜市在住、3姉妹を育てるワーママ(35歳)おうちコープ•パルシステム•生活クラブを愛用中。長女はよく食べるけど次女・三女が超偏食。三女に至っては成長曲線ちょい下で低身長疑惑。おいしく身体にいいものを。どっちかというと自然派。
★各地域のコープはこちら★

あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?

特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!

  • 子育て世帯は宅配料金が割引
  • 離乳食アイテムたくさん!
  • ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!

くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。

東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)

北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)

愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)

宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま

大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協

1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!

出産祝いをもらいに行く!

神奈川県のおすすめ食材宅配6社ピックアップ!

当サイトおすすめの神奈川県で利用できる食材宅配6社をピックアップしました!ぜひ比較してみてください。
それぞれ特徴があるので、併用もおすすめです(๑>◡<๑)

サービス名おうちコープパルシステム生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや ヨシケイ
特徴毎週約3,000品目
45万世帯以上
ユーコープ店舗あり
国産・産直・環境にこだわった食材
約160万世帯が加入
約41万人が加入
安全性にこだわり
地域活動も盛ん
有機野菜など安心安全な食材
一流生産者約1,000件と契約
有機・低農薬野菜
無添加食材
2020年食材宅配顧客満足度最優秀賞受賞
栄養バランスやカロリーを考えたレシピ
創業46年
50万世帯に愛用
入会金・年会費出資金500円出資金1,000円出資金1,000円
+300円
0円入会費・初年度年会費0円
※2年目以降1,100円(税込)/年
0円
ミールキットらくうまミールキットお料理セット
3日分の時短ご飯セット
わが家の常備菜セット
ビオサポ食材セットKitOisix
ちゃんとOisix
ミールキット
10分ミールキット
ミールキットがメイン
離乳食コープきらきらステップなどyumyumシリーズ有機まるごとベビーフード離乳食コース
(月齢別で毎週5種類が届くコース)
単品もあり
なしなし
※離乳食取り分けレシピあり
配達方法自社便自社便自社便ヤマト運輸自社便
ヤマト運輸
自社便
お届け日時曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
週1回
曜日・時間自由
曜日・時間固定
(エリアによる)
平日5日
時間指定不可
不在時の対応玄関留め置き玄関留め置き玄関留め置き再配達依頼自社便は玄関留め置きOK玄関留め置き
送料0円〜165円0円〜220円0円〜165円0円〜600円0円〜900円0円
子育て割0円〜150円ベイビー&キッズ特典:0円〜110円プレママ&ママ特典:0円なしベビー特典:0円なし
支払い方法口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替クレジットカード
コンビニ・郵便
楽天ペイ
口座振替
クレジットカード(一部デビット、プリペイドは不可)
口座振替
ヨシケイNICOSカード
お試しセット①おうちでおためし6品無料
②えらべるおためし時短料理5品1,000円
③えらべるおためし離乳食&時短5品1,000円
※すべて税込表記
Web限定5つのおためしセット
990円(税込)
なし①Oisixおためしセット11品1,980円(税込)
②ちゃんとOisix5日間おためし体験3,300円(税込)
旬の野菜果物12品1,980円(税込)①2人用3,000円
②3人用4,500円
③4人用6,000円
※すべて税込表記
公式おためしセット離乳食&時短おためしセットWeb限定5つのおためしセット購入資料請求Oisixおためしセット
らでぃっしゅぼーやおためしセット【ヨシケイ】プチママお試し5days
おうちでおためし6品無料【ヨシケイ】カットミールお試し5days