子どもにたくさん魚を食べさせてあげたいけど、どうしても気がかりなのが骨。
離乳食で魚をあげたいけど、骨の取り残しがコワい!というママさんもたくさんいらっしゃるのでは?
我が家では圧力鍋にかけて骨もトロトロにして食べさせていたこともありました。
が、圧力鍋は時短には有効なんですが、鍋自体重いし、パーツが細かくて洗うのが面倒だったり…w
そこで重宝しているのが、おうちコープの「骨取り魚シリーズ」!
その名の通り、骨なしの魚なので、子どもはもちろん、高齢者の方でも安心して食べられるようになっているんです♪
今回は骨取り魚シリーズの、
「さばのみぞれ煮」
「さばの味噌煮」
「骨取り生秋鮭」
こちらの3種類を一挙に紹介したいと思います!
スポンサーリンク
骨取りシリーズ「さばのみぞれ煮」はこれ!
これが、さばのみぞれ煮です!
冷凍で、レンジかボイルの2通りの調理方法があります。
レンジだと、要解凍です(^^)
あらかじめ解凍しておけば、あとはレンジで1〜2分でOK!
朝、冷蔵庫にうつしておけば夜にはしっかり解凍されていますよ(o^^o)
万が一、解凍を忘れてしまってもボイルなら8〜10分ほどで出来上がります!
冷凍で長持ちするので、常に冷凍庫に入ってると、うっかり夕飯の仕度を忘れた…!!ってときにも安心です(^^)
さて、肝心の内容量。
中身は2切×3袋っていうけど、あまりイメージわきませんよね。
ってことで調理したものを開封しました!
大人は2切れ、子供たちは1切れずつがちょうどいいんです(^○^)
だから一袋で家族4人分が食べられちゃいます♡
3歳の次女は一切れの半分でも良さそうでした(汗)小食ちゃんなもので…
上の画像の右上のが次女用の、一切れを半分にしたものです。
汁は余ったらごはんにかけて食べるとこれまたおいしいですよ~^^
「さばの味噌煮」はこちら!
「さばのみぞれ煮」は黄色のパッケージでしたが、「さばの味噌煮」は、緑色のパッケージです(^^♪
こちらは3切でした。
同じくレンジとボイル、どちらの調理もOK!
つつましく、3切れを4人家族で分けて食べました。
子どもたちは青ネギなしで半切れずつ。
「さばの味噌煮」は、味噌がとっても甘いんですよ~!!
味噌系の半調理品はおうちコープにいろいろあって、ほかにも豚ロースの味噌漬けなんかもありますが、どれも味噌甘くておいしいんです。
おうちコープの味噌漬け系は、ハズレないですよ~ 😛
「骨抜き生秋鮭」はこれ!
最後に、骨抜き生秋鮭です。
バター焼き、フライ用ですって 😛
個人的には、ほぐしてふりかけのようにすれば離乳食にも使えるな~と思います。
でも今回は視点を変えて、ほうれん草と鮭のクリームパスタを作ってみました!
中身は4切れ。少し小さめです。
急ぎで流水解凍したら、右から2番目、身がボロボロってなってしまいました… 😥
でも今回はパスタなので、見た目は特に気にしない!笑
鮭を一口大に切っていきます。
骨がないっていいですね~!
魚は生のままで骨を取るの難しいですもんね(´・ω・`)
切った鮭は、小麦粉をまぶしておきます。
わたしの好きなオリーブオイルで調理します!
意外にもおうちコープの『エクストラバージンオリーブオイル』が絶品!
ほうれん草は先にゆでちゃいましたが、乾麺の鍋で一緒でもOK!
玉ねぎを炒めたら、小麦粉をまぶした鮭を投入します!!
水と白ワインを入れて、煮ます。
しっかりアルコールを飛ばしましょう!
少し煮たら、牛乳を入れます!
これも私の大好きな、北海道3.7根釧牛乳!牛乳独特の臭みもなく、飲みやすいうえに、濃厚!
クリーム系の料理に使いやすいんです 🙂
しっかりしたコクと味わい!『ユーコープセレクション北海道根釧牛乳3.7』のおすすめの飲み方など♪
コンソメを入れてひと煮立ちさせて・・・
完成です!
スモークサーモンで作ってもいいんですけど、塩分が気になるな~ってときは、断然鮭の切り身!
骨を気にしなくていいので、時短調理にも大活躍ですよ 😀
さばの和風カレー煮も登場!
なんと「さばの骨取りシリーズ」に「さばの和風カレー煮」も登場しました 🙂
普通のカレーではなく、和風カレーなので結構あっさりした後味。
ですが、意外にも子供たちの評判が良く、2切じゃ足りなそうでした~(笑)
ぜひ、食べてみてくださいね!
おうちコープの食材がお試しできます!
-
-
おうちコープお試しセット(6品1500円相当)がたったの〇〇円?! 加入前の人はまずコレ!
おうちコープが太っ腹企画をはじめました! なんと、おうちコープブランドの人気6品(約1500円相当)が、無料でもらえちゃいます!! 以前は、期間限定で行っていたこのキャンペーン。 非常に好評なので通年 ...