カット済み野菜や計量済み調味料がセットになって、調理時間が10~15分ほどで出来るミールキット。
生活クラブにも、「ビオサポ食材セット」という名前の時短食材キットがあるんですよ 🙂
我が家でもさっそくビオサポ食材セットで時短料理をしてみるか~!
…ということで、今回はビオサポ食材セットの「チキンペンネグラタン」を作ってみました。
もくじ
\ 平田牧場のお肉や絶品マヨネーズをゲットしよう /
地域によってプレゼント内容が違うので、詳しくはWEBサイトをチェック!
生活クラブの資料請求をした体験談。ついに2つ目の食材宅配サービスに加入!
生活クラブのミールキットの「ビオサポ食材セット」の特徴
「ビオサポ」とは…
生命を意味する「BIO」と、「美」をかけ生命力あふれた健康な食生活をサポートしていく、という意味の生活クラブの造語。
食の安全基準の厳しさNo1の生活クラブのビオサポセットなので、すべて国産素材を使用、化学調味料は不使用、というこだわりのある食材セットなんです 🙂
栄養バランスにもこだわっていて、量も多め!
細かなポイントとしては、
- 価格帯は700~1300円
- レシピ付き
- 消費期限は配達の翌日
- 別途、具材を用意するものもあり
こんな感じになっています。
用意しなければならない具材は、あらかじめカタログに書かれていますので、注文のときにメモしておきましょう。
今回のチキンペンネグラタンは、ピザチーズの用意が必要でした 🙂
ビオサポ食材セットを作ってみた
ではお試しレポに入りますね~!
ビオサポ食材セットはこんな感じで、冷蔵で送られてきます。
消費期限が配達の翌日です。
※レシピの紙も一緒に入っています。今回撮り忘れちゃいました。すみません。
中身はこちら↓
別で用意するものがこちら↓
- 水または牛乳大さじ1~2
- バター大さじ1
- ピザチーズ 70g
- 塩コショウ
今回は生活クラブのノンホモ牛乳を使いました!
チーズも作れる!ノンホモ牛乳についてはこちら
生活クラブの「パスチャライズド牛乳」と「ノンホモ牛乳」の違いを比較!チーズ作りもできちゃう!
-
-
生活クラブの「パスチャライズド牛乳」と「ノンホモ牛乳」の違いを比較!チーズ作りもできちゃう!
昨日は生活クラブの2回目の配達が届きました~! すごく楽しみにしていたパスチャライズド牛乳も2種類は届きました! あとはビオサポ食事セット、無料サンプルでおいしさに惚れた平田牧場の豚肉切り落とし、冷凍 ...
今回のピオサポ食材セットの製造元は、食材弁当などでおなじみの「タイヘイ」でした!
おうちコープのミールキットも、タイヘイさんで作られているものがありました♪
作り方は本当に簡単!
「チキンペンネグラタン」のレシピでは、オーブントースターで5~6分程加熱と書いてありましたが、わが家ではオーブンレンジ250℃、8分で焼きました。
オーブンレンジを使うご家庭では、作り出す前に余熱しておくとスムーズに作ることができます!
ではスタート!
まずはペンネとブロッコリーをフライパンに入れて2分茹でます。
なんとペンネは生ペンネ!
生ペンネも、時短ポイントですよね!もちもちした食感もおいしさのポイントです 🙂
2分茹でたら、一回全部ざるに移して、フライパンをキッチンペーパーで拭きます。
フライパンがきれいになったらバターを熱して、鶏肉を炒め、色が変わったら玉ねぎとまいたけを投入!
塩コショウも忘れずに♪
鶏肉の色が変わって、玉ねぎも透き通ってきたら、グラタンソースと牛乳を入れます。
グラタンソースってイチから家で作るときは大量に牛乳が必要ですが、少量の牛乳だけでできるのはありがたいですね 😀
ノンホモ牛乳はコクがあるので、料理には最適。

ソースがふつふつして温まったら、先程のペンネとブロッコリーをフライパンの中に入れて、混ぜ合わせます。
混ぜ終わったら耐熱容器に入れて、ピザチーズを振りかけてオーブンレンジに入れます。
オーブンが鳴ったらできあがり♪
これで2~3人前のチキンペンネグラタンが完成!
家族4人(夫婦+未就園児2人)だとちょっと物足りないので、副菜を用意しておきましょう!
あっという間に簡単に作れたビオサポ食材セットでした♪
ビオサポ食材セットのメリット・デメリット
今回ビオサポ食材セットを購入してみてわかったメリットとデメリットをまとめます。ミールキットは他の食材宅配やスーパーでも売られていますが、他のミールキットと比較してみて生活クラブの「ビオサポ食材セット」が優れている点や、劣っている点をとくにピックアップして書いていこうと思います。
メリットは…
- 野菜がたっぷり入っているので野菜不足の人におすすめ!
- とにかくおいしい!
デメリットは…
- 生活クラブの利用に毎月コストがかかる
- 冷凍のキットがない
ビオサポ食材セットのメリット
冒頭でもお話ししたとおり、このビオサポ食材セットの「ビオサポ」というのは、健康な食生活をサポートしていくという意味が込められています。
なので、野菜がたっぷり!
ついつい現代の食生活では野菜が不足しがちですが、ビオサポ食材セットではカタログに野菜の量が明記されているので、必要に応じてチョイスすることができます。
多いものだと野菜が400g入っているものもあります!
あとは味ですね。
国産の安心できる素材を厳選している生活クラブだからこそ、味のこだわりがあります(^^)
本当にぜひ一度食べてもらいたいです。
ビオサポ食材セットのデメリット
デメリットは生活クラブの利用コストです。
この記事を読んでくださっている方は、小さいお子さんがいる主婦の方が多いと思います。お子さんが小学校入学前であれば、利用額がいくらでも配達料は無料となっています。
しかし、生活クラブは出資金がかかります。
出資金は生協独自のシステムで、どんなものかざっくり言うと、「みんなでこの出資金を出し合って、サービスを持続させよう」といった形のシステムとなります。
私が利用しているおうちコープ(神奈川の生協)ではこの出資金が、初回のみ500円かかり、あとは増額は自由となっていますが…
生活クラブの場合は、毎月1000円かかってきます。
さらにそれに加えて、「生活と自治」という会報代が100円、エッコロ制度100円、組合員活動費(地域によって異なり私の所属するところは100円)がかかります。
これらを合わせると、生活クラブ神奈川ではざっと毎月1,300円が必要となります。
しかし個人的にはこの出資金を払ってでも生活クラブを利用する価値はあると思います(それくらい本当に食材がおいしくて…!)。
なので、まずは資料請求をしてみて、お肉やソーセージなど試食してみるといいかもしれません(^^)/
生活クラブビオサポ食材セットは価格はちょっとお高めだけど、食材の安全はピカイチ!
生活クラブのビオサポ食材セット「チキンペンネグラタン」のレビューでした♪
このチキンペンネグラタンは、お値段が1,229円と少々お高め…!
ですが国産食材を使用していたり、化学調味料を使わないなど、安全性にこだわりを持って作られた食材キットなので、小さいお子さんのいるご家庭ではおすすめですよ 🙂
また気になるビオサポ食材セットがあれば、購入レビューをしてみようと思います!
\ 平田牧場のお肉や絶品マヨネーズをゲットしよう /
地域によってプレゼント内容が違うので、詳しくはWEBサイトをチェック!
生活クラブの資料請求をした体験談。ついに2つ目の食材宅配サービスに加入!