今日は話題のミールキット、「あおいの給食室 魔法のミールキット」の食レポです!
- 子どもがパクパク食べてくれる!
- 有名栄養士監修で栄養バランスもバッチリ!
- 4日分届けてくれるので、買い出しの手間要らず!
「パクパク食べる」これだけで試してみる価値はありそう!
ということで、今回は子どもの好き嫌いにフォーカスされたミールキット「あおいの給食室 魔法のミールキット」を作ってみました。
![ほーたん](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/hoootan-e1654741553992.jpg)
4日分の食レポです!
あおいの給食室「魔法のミールキット」が届いて3日目。今日はクリスマスレシピ🎄ポテトサラダとミートローフ!
— ほーたん@コープ宅配🥕 (@coop_hoootan) December 24, 2022
いや、ほんとこのミールキットだと子どもがよく食べてくれて感動する。緑があるだけで絶対食べないのに、このキットなら普通に食べてる😭感動😭 pic.twitter.com/Os8jt3uErO
クリスマスだったので、クリスマスレシピでした♪
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
あおいの給食室「魔法のミールキット」とは?
今回紹介するミールキットは、Youtubeで「あおいの給食室」というチャンネルを運営する保育園管理栄養士「あおい」さん監修のミールキットです。
「好き嫌いが多い子どもでもおいしく食べられる子育て中の家族のためのミールキット」ということで、以下のようなお悩みを持つパパママにぴったりのキットなんです!
- 食べ残しが多い
- 栄養バランスが気になる
- 献立や買い物を時短したい
子どもの食べやすさファーストなのはもちろん、栄養バランスも考えられていますし、ミールキットなので献立を考えたり買い出しに行ったりという時短面でも優れているのが特徴です。
大人2人分+子ども1人もしくは2人の量で選べるので、「魔法のミールキット」さえあれば夕飯に困ることなし!
それでいて、子どもが食べてくれればとってもうれしいですよね。
実際に後ほど実食レポを書きますが、偏食の4歳娘は本当に魔法にかかったかのようにモリモリ食べてくれていましたよ!
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
魔法のミールキットの特徴
もっと具体的に、魔法のミールキットの特徴を見ていきましょう。
国産食材が中心で安心して食べられる
子どもに食べさせる料理は、なるべく安心の国産食材を使いたいと思っているパパママも多いのではないでしょうか。私もそのうちの1人です。
「魔法のミールキット」なら野菜やお肉など、国産食材が中心。
ちなみに魔法のミールキットって、「ハーベスト株式会社」ってところが作っているのですが、この会社、食材宅配でおなじみの「ヨシケイ」のグループでもあるのです。
ヨシケイといえば食材宅配の中でもかなりの老舗。そんなヨシケイと同グループだからこそ、食材も安心できますよね。
実際に、今回我が家で注文したミールキットには一部ヨシケイのロゴが入ったお肉が入っていました。
保育園、幼稚園の給食に対応できるほど栄養バランスが良い
監修している「あおい」さんは、管理栄養士で現在は保育園や幼稚園など全国100園以上で給食の献立を作っている人。
子どもに必要な栄養素やエネルギー量を把握している”プロ”なので、栄養面は安心しておまかせできちゃうんですね。
私の場合ですが、日々家族のご飯を作ることだけに精一杯で、正直なところエネルギー量や栄養素などはあんまり把握しておらず…
なんとなく、緑があればいいな〜って思ってサラダとかほうれん草を茹でたものとか出すのですが、結局食べてくれなかったりして撃沈することもしばしばw
それに、離乳食が過ぎたあとは、大人の味付けと同じにしちゃうんですよね〜(反省)。
魔法のミールキットは子ども目線での味付けになっています。
だからといって、大人が「物足りない」ということもなく、バランスが絶妙です。
作り方のポイントを動画で見れるので料理が苦手なパパママも安心
魔法のミールキットは、Youtubeで作り方の解説動画を見ることができます。
すべてのレシピで解説動画があるわけではありませんが、料理が苦手なパパママはチェックしておくとよいかもしれません。
私もざっと解説動画を確認してみたのですが、動画を見るとより一層理解も深まりました。
もちろん、紙レシピがついてくるので、動画を見なくても作ることはできますが、あらかじめYoutubeをチェックしておくのがおすすめです。
4日分が届くのでガッツリ頼れる!忙しい時の心強い味方!
魔法のミールキットは、4日分のセット。
ある程度まとめて届けてくれるので、4日間は夕飯の献立を考えずに済みます!
実際に我が家も、魔法のミールキットが届いた週は献立や買い出しがなくてかなりラクでした。献立や買い出しがないだけでこんなにも楽になるんですね…
定期宅配ではないため単発の利用OK
魔法のミールキットうれしい買い切り!
ミールキットを利用しようとすると、宅配サービスの契約が必要だったりして、ちょっと面倒だったりしませんか?
「毎週お届け」となると、なんとなくノルマを課せられているような気がして、自分には合わないんだよな…という人にも魔法のミールキットはおすすめ。
魔法のミールキットが気に入ったら翌週も注文できますし、次の週は旅行の予定があったり、「他のミールキットを試してみたい」という時にもすごく便利に使えるんです。
初回は1,000円オフクーポンがついてくるので、ちょっぴりお得に利用することができますよ!
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
魔法のミールキットSNSの口コミを調査
魔法のミールキットを購入する前に、実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみました。
Twitterでは良い口コミも悪い口コミも半々って感じでした。
やや気になるのが「1時間くらいかかる」「レシピ記載と違う」といった面ですね。
これは実際に、私も作ってみて感じた部分です。
次で実際に魔法のミールキットを注文して4日分作ってみましたので、ガッツリと検証したいと思います!
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
魔法のミールキットを注文!4日分みっちりお試しレポ♫
今回は12月21日着、クリスマスメニューのある週でした。
届いた時のようす
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/1.jpg)
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/2.jpg)
あおいの給食室「魔法のミールキット」が届きました!
ヤマト運輸から冷凍と冷蔵で段ボール1個ずつ。
段ボールのデザインもかわいらしい!子どもたちは間違い探しに飛びついていましたw
冷凍の段ボールには食材と紙が一枚。冷蔵の段ボールにレシピが封入されていました。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/4.jpg)
右:レシピごとに袋分けされていてわかりやすい!
ちょっとガッカリだったのが、冷蔵の段ボールの中でかぼちゃのダイスカットの袋が破けて散乱していたこと。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/5.jpg)
段ボールが衝撃を受けた様子はなかったので、これはたぶん梱包時にやらかしてしまっているような気がします…。
仕方なく、ビニール袋に詰め替える作業をしました。
冷蔵庫に収納!一段開けていれば大丈夫
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/あおい魔法のミールキット冷蔵庫に収納.jpg)
食材をそれぞれ冷蔵庫に保存していきます。
冷蔵庫は一段におさまりました。野菜なので野菜室に入れるのが本当は良いのかもしれませんが、我が家の野菜室は調味料がたくさんあるので空きがなく、仕方なくココw
冷凍はお肉がトレーなのでパツパツ感がありますが、ビニール袋に移し替えるとスペースに多少余裕が出るかもしれません。
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
1日目 「ホイコーローと中華スープ」
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/1-1.jpg)
ミールキットが届いた翌日から調理スタート!なぜ翌日からかと言いますと、冷凍肉を解凍する時間が必要でして、、1日目のホイコーローで豚肉細切れ、中華スープで鶏肉を解凍しておかなければならないのです。
届いてすぐ解凍するのを忘れちゃったので、1日目の朝6時頃に急いで冷蔵庫に移しました。
その日の20時に料理を始めたのですが、豚肉細切れは14時間経っても中がまだ凍っていました。
![ほーたん](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/hoootan-e1654741553992.jpg)
レシピに解凍所要時間の目安が書いてあるといいな…
今回は事前に仕事の昼休み中にあおいの給食室のYouTubeを見て作り方をチェックしてました!
ちなみにホイコーローは動画でフライパンで作るバージョンもありましたが、届いたキットはオールレンジ調理。中華スープはお鍋での調理です。
ホイコーローに使う野菜は4種類。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/1-2.jpg)
- キャベツ
- にんじん
- ニラ
- ピーマン
このうち、ニラとピーマンは自分で刻んでいきます。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/2-2.jpg)
キャベツとにんじんはカット済み。どうせならニラとピーマンもカットしてくれたらいいのに〜と思いましたが、ここは「キャベツとにんじんは切ってもらっている!ラッキー!」と発想を変えて感謝しておきました笑
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/3-1.jpg)
作っているとね、結構キッチンのスペースがぱつぱつになるの💦
ホイコーローは全部レンジ調理。豚肉もレンジで加熱していきます。
中華スープは鍋で。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/4-3.jpg)
野菜がたっぷり入っていておいしそう♡
…けど肝心の偏食&少食娘は果たして食べてくれるのか。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/5-1.jpg)
結果としては、野菜でもきちんと手をつけてくれました!びっくり!
「このお料理、保育園のごはんみたいだから食べてみて〜」と声をかけると、最初は顔を歪ませていたけど「パクッ」と一口食べていました!
これはすごいぞ…!
量が多かったのか残していましたが、個人的にはいつも食べない野菜を食べてくれたので大満足です!
![ほーたん](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/hoootan-e1654741553992.jpg)
噂どおり、魔法のミールキットは幼児も食が進む!次の日も超期待!
2日目「鶏肉のマーマレード煮とじゃがいものバターソテー」
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/2-1.jpg)
2日目の鶏肉は前日から冷蔵庫に移して解凍を始めましたが、24時間後、鶏肉の中央部はまだちょっと凍っていました。
\今回使った材料はこちら/
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/1-3.jpg)
からあげサイズにカットして、小麦粉をまぶしてオーブン調理。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/2-4.jpg)
じゃがいものバターソテーは、すでにじゃがいもとにんじんがダイスカットされているものを使います。
解凍について触れられていなかったので、凍ったまま調理??フライパンでもレンチンでもできるそうですが、フライパンの方がピーマンの苦味が取れるらしいので、フライパンで調理しました。
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/3-2.jpg)
鶏肉をオーブンで調理したら、お肉に絡めるタレ作り。
お弁当用の小さいフライパンにマーマレード、しょうゆ、酒、砂糖をいれて一煮立ち。
オーブンのお肉ができあがったらタレを絡めます。
このレシピは比較的作るのが簡単でした。
ここでちょっと気づいたんですが、このミールキットってやたらコンロ調理を避けている気がする…??一つのレシピにつき1回は何かしらの食材をレンジアップしている気が。
そして今回も食が進む娘!
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/4-4.jpg)
お肉が好きなので鶏肉のマーマレード煮を喜んでくれたのはもちろん、野菜のソテーも食べやすかったみたいで、ほとんど食べてくれました!
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
3日目「ミートローフとポテトサラダ」
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/3.jpg)
クリスマス特別レシピのミートローフとポテトサラダ!
ミートローフはトナカイに、ポテトサラダは高く盛り付けてクリスマスツリーを作っていきます。
ここでは前日に豚ひき肉を解凍。
そして野菜の下準備。
ミートローフに使う玉ねぎのみじんぎり、ポテトサラダのじゃがいも、にんじん、きゅうりのカット。うん、3日目にしてやたら野菜を切っている気がする…にんじんは今日はカットするのかぁ(遠い目)。
下準備で野菜のカットができたら、どんどんレンジにかけていきます。どんどん回していかないとダメです。これ作っている途中に気づくんですよ。レンジぶん回しまくっている!って!笑
- 玉ねぎ5分
- じゃがいも5分
- にんじんときゅうり5分
- 木綿豆腐2分
- ミートローフオーブン200℃20分
30分以上レンジを使うことになりますw
4日目「かぼちゃのグラタンとブロッコリーとツナのサラダ」
![](https://yokohamafam.xyz/wp-content/uploads/2023/01/4-2.jpg)
クリスマスが空けて、その余韻にほんのり浸れるようなレシピが4日目のコレ。
このレシピもとにかくレンジ!レンジ!レンジ!w
サラダもレンジだったので、調理時間の1時間、ずっとレンジがフルで回転していました。
グラタンはオーブンもしくはトースター調理なので、オーブンレンジを使う場合はグラタンとサラダを同時進行でタイミングよく調理していく必要があります。
でもこれだけレンジを使うということは、野菜をあらかじめ熱しておくことで子どもが食べやすくなるのかもしれませんね。
あと、レンジなので子どもが調理に参加しやすいから食育にも良いのかも??と、魔法のミールキット4日目にして気づきました!笑
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
魔法のミールキットの良いところ
- 子どもが食べてくれる!
- 国産素材で安心
- 単発買い切りで使いやすい
- しつこい勧誘がなくアッサリしてた
魔法のミールキットの一番のメリットはなんといっても「子どもが食べてくれる!」ということ。
我が娘は本当に偏食で野菜を一口食べてくれてもすぐにベーッと口から出してしまうのですが、魔法のミールキットだときちんと飲み込んでくれました!
本当に感動…!
一口食べてもすぐに口から出してしまったり、味が合わないというお子さんには私からも魔法のミールキットはおすすめです。
国産食材が中心という点も安心ですね!
また、魔法のミールキットは定期購入ではなくて単発購入なので、毎週注文する必要がありません。
わずらわしい契約もなく、ネットからポチッと注文するだけ。
翌週以降も続けて購入したいときには手間かもしれませんが、コスパがいいものではありませんし、たまに注文するくらいがちょうど良いかなと思います。
勧誘もほぼゼロ。メールの受信箱が広告でたくさん…なんてこともないですよ。
子どもの偏食に悩んでいるパパママにはおすすめ!
「調理時間がかかってもいいから、とにかく子どもに食べてもらいたい!」と言う人はあおいのミールキットがおすすめ。
やっぱり保育園の献立を考えている栄養士さんが監修しているだけあって、子どもが食べるツボを押さえてくれているんですよね。
私自身も、作っているときに「1時間もかかっている…これで食べてくれなかったらもう絶対買わない」と思っていたのですが、いざ出来上がった料理をきちんと食べてくれたので、今まで挙げてきたミールキットのデメリット部分をすべて消し去ってくれましたね!
つまり「どんなにデメリットがあっても、子どもが食べてくれれば良い!」と思っているのであれば、あおいのミールキットは満足できると思います。
子どもが料理を食べてくれなかったら今後買うことはないなと思ったのですが(やはりコストはかかるし、調理時間がかかる)、普段食べない子どもが食べてくれるのであれば、あおいのミールキットは買う価値大アリです。
もちろん、味覚には個人差があるので、もしかしたらあおいのミールキットでもダメッて子もいるかもしれませんが、うちの究極の偏食ちゃんでも食べたから、自信を持って進めたい!
時間はかかっても完食できるなら試す価値アリ!と思える人は、ぜひあおいさんの魔法のミールキットを使ってみてください!
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
魔法のミールキットのガッカリなところ
- 袋が破けてた!
- ゴミが出る!
- 調理がやや手間、解凍を忘れそうになる
- 価格は高め
- 食材の鮮度に疑問
- 動画の広告は忙しい時にうっとおしい
ガッカリなポイント1つ目は梱包時の袋が破けていたことです。
段ボールに入っていて、食材はそれぞれ袋分けされているのですが、今回はかぼちゃダイスカットの袋が破けていて散乱していました…。
今回は冷凍のかぼちゃだったのでそこまで大惨事にはなりませんでしたが、これが冷蔵の肉とかだったら最悪でしたね…。
2つ目はゴミの多さ。
冷蔵と冷凍に分かれてダンボールが届き、各食材もビニール袋に包まれています。なのでゴミの量は多いです。
とはいえ、普通のミールキットも同等のゴミがでるので、魔法のミールキットに限ったデメリットではなく、ミールキット全般に言えるデメリットでもありますね。
3つ目は調理がやや手間で解凍をうっかり忘れそうになることです。
実際に4日間作ってみましたが、「やや手間」というか、やたらレンジ工程が多かったりして時間がかかってしまうのがネックだなと思いました。
解凍後に使う食材もいくつかあったのですが、どの食材をいつ解凍すればいいのかレシピをじっくり見ないとわからなかったので、ここも改善して欲しいですね。。
余談ですが、パルシステムのミールキットで「3日分の時短ごはんセット」があるんですけど、こちらはレシピにどの食材をどれくらいの量解凍したらいいか親切に記載されていますし、解凍所要時間も書いてあるのですごくわかりやすいのです。
こうしたものに慣れてしまっていたというのもありますが、これくらい親切に解凍類の手引きがあれば良いなと思いました。ぜひ運営さん、改善を!
4つ目は価格。4日分が6,850円(3人前)〜7,850円(4人前)なので、1日あたり1,962円(4人前)、2,283円(3人前)です。
届く食材は普通にスーパーで調達できるものばかりですので、普通に買ってくればもっと安いです。
その価格差は「子どもが食べてくれる」という付加価値にあると思うので、そこを安いととるか、高いととるか。。
個人的にはちょっと高いかな〜とは思います。
ただ、初回は1,000円クーポンがついていますので、ちょっぴりお得に利用できます。
5つ目は食材の鮮度です。
残念ながら今回はいくつか鮮度が落ちていたものがありました。
ミールキットはそれぞれ目安の調理日が書いてあって、それと同じもしくは早めに作ったのですが、傷んでしまっていて、急遽家にあったものを使いました(あって良かった!)。
最後は動画の広告です。
もともとYouTuberの方ですし、しょうがないとは思いますが、参考動画は広告が流れます。
最初に2回、本編にも1回広告が流れました。調理中に広告が流れるのは結構ストレスでしたね。
調理中に見ないで事前にチェックしておくとスムーズに調理できるかもしれません。
でも私の場合、予習しても忘れちゃいそうなので、やっぱり調理中にチラ見したいんですけどねw
ちなみにすべての献立に動画があるわけではなく、一部紙のレシピではわかりにくいものだけに動画が用意されています。
動画自体はすごく良いですよ!ちょっとしたコツとか教えてくれるので、料理に慣れている人でも動画はチェックしておいた方が良いかもです。
時短優先の人、共働きの人にはおすすめできない…
あおいのミールキットは時短優先の人や共働きで仕事が忙しい人にはおすすめできません。
私も仕事をしていますが、比較的時間の融通が効くためなんとか作れましたが、なにしろ調理時間が1時間かかります。。
フルタイムで仕事してきて帰ってきて、調理に1時間も使うのは結構キツイのでは…?
さらに、調理中にレシピ動画を確認しようとすると広告が流れてくる。冒頭の広告ならまだしも途中の広告は正直イヤかな。。
時間を節約したい、1時間もキッチンに立つのはイヤだ、と言う人にはあおいのミールキットはおすすめできません。
魔法のミールキットまとめ
魔法のミールキットを実際に買って作ってみたレポでした!
調理時間がネックですが、子どもが食べてくれるのは本当に感動しました!
今まで私の味付けや食材の選び方がよくなかったのかもしれないと、ちょっと反省。。
届く食材は基本的にスーパーで買えるようなものですし、子どもの食に困ったら一度注文してみるのも良いかもしれません。単発で購入できますしね。
現在は初回限定で1,000円オフクーポンが配られています。
お得にお試しできるチャンスですので、子どもと一緒においしいご飯を楽しんでくださいね♫
初回1,000円オフクーポンあり!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NEZHK+C2MK8Q+513G+5ZMCH)
あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?
特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!
- 子育て世帯は宅配料金が割引
- 離乳食アイテムたくさん!
- ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!
くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)
北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)
愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)
宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま
大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協
1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!