忙しい現代のパパママにおすすめなのが食材宅配。自宅まで届けてもらえるので、スーパーへの買い出し頻度が減ったり、重い荷物を持って変える必要がなくなり、当サイト管理人もかなり愛用しています!
ここでは食材宅配とはどのようなサービスか?選び方の6つのポイント、おすすめ食材宅配5社をピックアップしてご紹介します。
食材宅配とは?ネットスーパーとの違いは?
食材宅配はその名の通り「食料を届けてくれる宅配サービス」です。ネットスーパーのように単発で注文して届けてもらうサービスとは違い、食材宅配はそのサービスの会員となり定期的に届けてくれるサービスのことを言います。
ネットスーパーは定期的なお届けではなく、単発での利用です。好きなときに好きなタイミングで届けてもらうことが可能です。
食材宅配の選び方6つのポイント
たくさんある食材宅配の中から家庭に合ったものを選ぶためには、いくつかの比較ポイントがあります。
- 対応エリア
- ライフスタイルに合っているか
- 入会金・年会費、送料など利用ごとにかかる経費
- 離乳食などの品揃え
- アレルギー対応食品の有無
- 有機野菜や食品添加物の基準
食材宅配は内容やサービスはもちろん、お住まいの地域で利用できるものが違ったり、それぞれこだわりのポリシーを持って運営しています。こうした宅配サービスの違いを比較検討して、どこが一番我が家に合っているかを見つけましょう。
①対応エリア
食材宅配、とくに生協系の宅配は利用できるエリアが限定的です。例えば生協系の「コープデリ」と「おうちコープ」。いずれも関東を中心とした生協系の食材宅配ですが、利用できエリアが違います。
コープデリ | 東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 |
おうちコープ | 神奈川、静岡、山梨 |
これはつまりコープデリは神奈川、静岡、山梨の3県では利用できないことになります。
このように、食材宅配はエリアによって利用できるもの・できないものがありますので、比較検討するときはチェックしておきましょう。
②ライフスタイルに合っているか
食材宅配は定期的にお届けしてもらえるサービスなので、ライフスタイルに合っているかもチェックしておきましょう。
- 配達方法
- 注文方法
- ゴミの多さ
- リサイクル等
配達方法は自社便か宅急便かの違いがあります。自社便であれば不在時でも玄関先に荷物を置いてもらえますが、宅急便だと不在時は持ち戻りになるため、再配達依頼をお願いします。
注文方法は、ネットやアプリの使い心地に注目しましょう。これは実際に入会してみないとなかなかわからない部分なので、現在までに5社の食材宅配を経験している筆者と一緒に、のちほどそれぞれの食材宅配の注文アプリ(ネット)の使い心地をチェックしましょう。
ゴミの多さやリサイクルについて、商品到着時に梱包材などのゴミが出ることがありますが、量は多いのか?またリサイクルできるものがあるかをチェックします。
③入会金・年会費、送料など利用ごとにかかる経費
食材宅配は定期的に利用する宅配サービスなので、いわゆる「会員」になる必要があります。その際の入会金や年会費、送料など、商品以外にかかるコストを把握しておきましょう。
生協系の食材宅配であれば「出資金」についても理解を深めておく必要があります。出資金は入会する際に必要ですが、脱退時には戻ってきます。サービス利用中には増資も可能です。
④離乳食などの品揃え
子育て世帯では離乳食&幼児食の品揃えも注目しておきたいポイントです。
離乳食は手軽に利用できる商品が揃っているか?幼児食は安全なおやつなどを取り扱っているか?おむつやおしりふきなど重たいものは取り扱っているか?こうしたところも比較しておきましょう。
⑤アレルギー対応食品の有無
アレルギーの子どもをお持ちのパパママは、アレルギー対応食品があるかどうかも見ておきましょう。
選べる種類が多いと、毎日の食事作りの負担も少しだけ楽になると思います。
⑥有機野菜や食品添加物の基準
食の安全面を気にする場合は、各宅配で有機野菜を取り扱っているか?食品添加物はどれくらい制限しているか?管理はどのようになっているか?ここらへんも気にしておくと良いでしょう。
比較するとかなり差がある部分なので、気になる方はよくチェックするのをおすすめします。
食材宅配おすすめランキング
- 使いやすさ(品揃えは豊富か?アプリの使い心地は良いか?)
- 品質(添加物の取り扱いは厳しいか?野菜の鮮度は良いか?管理は徹底しているか?)
- 値段(無理なく続けられる金額か?)
おうちコープ
おうちコープは神奈川県、静岡県、山梨県で利用できる生協系の食材宅配です。
取り扱い数は毎週3,000品目以上。食料や日用品はもちろん、子育てアイテム、お取り寄せ商品、CD・書籍などの雑貨、ペット用品、介護用品、アレルギー配慮商品、園芸用品などなど……とにかく圧倒的な品数!
おうちコープだけで1週間分の食材をカバーすることができちゃいます。
使いやすさ | |
品質 | |
値段 |
品揃えの豊富さ、注文アプリの使いやすさ、価格帯において、一般家庭に寄り添った宅配であるおうちコープ。品質面では野菜の鮮度は良いのですが、一方で食品添加物は国と同基準です。他社宅配が添加物の使用を制限しているので、比較すると少し劣るのかなという印象です。
パルシステム
パルシステムは関東近郊の1都11県で利用できる生協系の食材宅配です。
食の安全安心にこだわりがあり、前述のおうちコープよりも取り扱う食品添加物の種類が少なめです。野菜は産直にこだわりがあります。
ミールキットは、単品のものに加え、「3日分の時短ごはんセット」や「常備菜セット」があり、忙しいパパママにも役立つこと間違いなし!
使いやすさ | |
品質 | |
値段 |
品揃えはおうちコープと同じようなラインナップです。1週間分の食料をまるっとカバーすることもOK!産直に力を入れているので野菜の鮮度も良し、添加物を使用していない食材も多く、小さい子どもがいる家庭におすすめです。
生活クラブ
生活クラブは全国21都道府県で利用できる生協系の食材宅配です。
おうちコープ、パルシステムと並んで同じ生協系ですが、生活クラブはそれ以上に食品添加物の取り扱い量が少なく、安心安全を気にする方にはとてもおすすめの宅配サービスです。
使いやすさ | |
品質 | |
値段 |
生活クラブは注文アプリはなく、WEBブラウザでの注文ですが、スマホの画面に合わせたレイアウトなので使いやすいです。一方、生活クラブは出資金などが毎月かかるため、コスト面がマイナス点です。
その代わり、品質は◎。添加物の使用をグッと制限していたり、有名な平田牧場のお肉が一般の価格よりも安く購入できます。いいものを使用しているので市販品に比べ値段は高めですが、品質が良いので納得のいく金額です。
オイシックス
オイシックスはネット通販系の食材宅配です。全国47都道府県で利用することができ、配達日時を都合に合わせて柔軟に変えることができるのが特徴です。
有機野菜や自社開発のミールキットに力を入れており、なかなか手に入らないアイテムが揃っています。とくにミールキットは種類も多く、多忙なパパママにおすすめです。
使いやすさ | |
品質 | |
値段 |
オイシックスの使いやすさの面において、アプリなどの使用感は良いですが、品揃えが少々劣ります。品切れも目立つので、オイシックスのみではなく、スーパーや他社宅配と併用していく形での利用がおすすめです。品質は鮮度が良く、安心して食べられるものが多いです。sの分、値段はやはり少々高めとなります。
ヨシケイ
ヨシケイは前述の4つの宅配サービスとは少々変わり、毎日夕飯の主菜&副菜の材料を届けてくれる食材宅配です。
取り扱いはミールキットのみとなりますが、忙しい時間帯に10分〜20分程度で作れるレシピが届くので、共働き世帯におすすめ!
使いやすさ | |
品質 | |
値段 |
ミールキットは管理栄養士が監修しているので、1週間続けてヨシケイのミールキットを食べることで、栄養バランスがバッチリ整ってきます。