食材宅配を使ってみたいけど、価格が高いと続けられるかどうかが心配・・なるべく食費に影響なく利用をはじめたい!
そんな神奈川県民さんには「おうちコープ」が一番おすすめ。
いろんな食材宅配を利用してきた私ですが、おうちコープは次女が1歳の時にはじめてから約4年経ちました。
これだけ続けて思うのは…
- 他の宅配サービスに比べて続けやすい(安い)!
- 品ぞろえが豊富だからスーパーに行かなくても済む!
- スマホ注文が便利!
- お店も使える!
と、続けられる要素がたくさんあるので、今も辞めずに続けています。
正直、おうちコープがあれば他の食材宅配サービスは利用しなくても全然OKです!
この記事ではおうちコープのおすすめポイントをじっくり語っていきたいと思います。
※記事の一番最後にお得なキャンペーンを紹介していますので、お見逃しなく‼

神奈川県の食材宅配のなかでもおうちコープがおすすめできる理由
他の食材宅配よりもおうちコープが安いと思うポイントは5つあります。
- 家計の負担なく続けられるのがポリシーの生協である
- コープブランドの商品が安い
- 食料だけではなく日用品なども豊富に取り扱っている
- 話題のミールキットも多数選べる
- アプリやネット注文が便利!
つまり、品揃え、価格面でも非常にバランスがいいのが「おうちコープ」なんです。
くわしく見ていきましょう。
1.「家計の負担なく続けられる」がポリシーの生協である

おうちコープをはじめ、生活協同組合(生協)にはさまざまな運営母体があります。
おうちコープなら「ユーコープ」、パルシステムなら「ゆめコープ神奈川」、生活クラブなら「生活クラブ神奈川」。東京では「コープデリ」など。聞いたことがある人も多いと思います。
その中でもおうちコープは、「普通のスーパーと同じくらいの負担で利用できる」のをウリにしているんです。

他の食材宅配、例えば私は「生活クラブ」も利用しているのですが、生活クラブは食の安全基準が国の基準値よりもかなり厳しめになっていて、使っている食品添加物は国が認めたものの8分の1にまで制限されています。
そのため、生活クラブは値段だけみるとやはり高いです。。
その点、おうちコープでは国と同レベルの安全基準であるため、価格はスーパーと同じくらいのもの。
安全にも配慮しつつ、お財布に優しく利用できるのがおうちコープの強みでもあります。
食の安全基準については以下でもまた詳しく紹介しますね!
2.コープブランドの商品が安い
もう一つ、安さの理由を挙げます。それはコープブランドの商品を取り扱っているところ。
コープ独自のブランドで展開している商品はかなりお手頃価格で購入できちゃいます。
例えば食パンの6枚切り。これはなんと93円で買えちゃうんです!もう普通にスーパーの安売りの値段ですよね。
醤油とかパスタとか、普通のスーパーで買うよりも安いです。100円で野菜が買えます。
鶏肉だって100円/gを切っているときがあります。
他にも結構頻繁に大特価セールをやっているので、毎週カタログを眺めるのがとっても楽しいです(笑)
3.食料だけではなく日用品なども豊富
おうちコープではスーパーやドラッグストアで馴染みのある商品も多くカタログに掲載されています。
しかも食料品だけではなく、日用品もそろっているのがポイントです!

例えば左のトイレットペーパーは、日用品売り場でよく見かけますよね。
こういう生活必需品も、おうちコープで購入できるのです。
価格は店舗の安売りよりも少し上がりますが、食材宅配全体で比べると安い部類に入ります。
ちなみに「シャワートイレのためにつくったトイレットペーパー」は18ロール!
このサイズはなかなか見ないのでうれしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
あと業務用の日用品が売っていることもあります!

こういうのとか↑
ホームセンターのようなアイテムもたくさん売っているので、毎週カタログを眺めるのが楽しいです(2回目w)
話題のミールキットの取扱数が多い
共働きの子育て世帯を中心に人気の、時短食材キット(ミールキット)。
おうちコープにも「らくうまミールキット」という独自商品を展開しています。


メニューがバラエティに富んでいるのはもちろん、価格帯も1,000円しないものが多く、リーズナブル。
少人数のキットや冷凍・冷蔵も選べるので、とっても使いやすいですよ♪
5.アプリやネット注文が便利!
生協というと、OCR注文用紙(鉛筆で書くマークシートタイプのもの)を思い浮かべる方も多いと思います。
しかし現在はネットから注文できるので、便利ですよ(^^)/
PCやスマホからはもちろん、専用のアプリもありますので、外出先でも気楽に注文できちゃうのがポイント。
※記事の一番最後にお得なキャンペーンを紹介していますので、お見逃しなく‼
安いだけでなく食の安全面にもきちんと配慮されている
いくら商品が安くても、安全面が劣っていたら心配ですよね。
でも先述したように、おうちコープも食の安全に気を配っています。
子どもにも安心して食べさせられるポイントをいくつか押さえておきましょう!
1.有機野菜の取り扱いがある
数は少なめですが、有機野菜の取り扱いがあります。
「グリーン・プログラム」といって、化学合成農薬と化学肥料を基準の半分以下にしている野菜・果物・米がそれらにあたります。
また生産者の顔が見えるような取り組みも多く、確かな品質のものを手に取ることができますよ。
2.放射能の基準値を測定している
2011年東日本大震災が起きてから、原発事故による放射能が心配されてきました。
放射能は「外部被ばく」と「内部被ばく」があり、食材についた放射能が体内に取り込まれることにより内部被ばくが起こり、遺伝子を破壊してしまう恐れがあります。
(1986年のチェルノブイリでの原発事故では付近の子どもたちが急性白血病を患うなど、歴史的な重大事故レベルの出来事がありました)
内部被ばくをできるだけ防ぐためには、食品の放射能をできるだけ取り除くことが大事です。
おうちコープでは、運営母体のユーコープで自主検査を実施しており、国の基準値と同レベルの食品を取り扱っています。
また、組合員モニターによる日々の食事の放射能検査も毎年実施しています。(組合員がユーコープに食事サンプルを提出して放射能を測定するというものです。)
こちらも毎年基準値をクリアしています。
ちょっと豆知識
逆に言い換えれば国の基準値はクリアしていますが、ほかの食材宅配の方が基準値は厳しめです。
価格よりも安全面を重視する人はおうちコープよりも、「パルシステム」や「生活クラブ」、「オイシックス」の方が満足できるかもしれません。ちなみに私は「生活クラブ」と「オイシックス」も併用していますが、野菜やお肉も美味しいですが最初は価格が高くてなかなか買いにくかったです(´・ω・`)
ただほかの食材宅配が放射能の基準値を国の基準値よりも圧倒的に低い数値を基準とする中、おうちコープがあえて国と同じ数値を基準とする理由は、「過剰な基準値の制限で風評被害を起こさないように」という思いがあるから。
たしかに安全面も大事ですが、あれもこれもとフィルターをかけてしまっていたら、生産者さんも野菜や肉が売れず生活ができなくなってしまいます。「みんなで支え合って生きていく」という生協のポリシーにもぴったりですね。
3.商品企画~お届けまでの品質管理もバッチリ
食そのものの安全だけではなく、食材を自宅に届けてくれるまでの管理状態も、重要ポイントです。
組合員の声が届きやすい「生協」だからこそ、企画~お届けの段階でバッチリ食の安全が守られているのです。
おうちコープでは「自社配送」で食材を届けています。
トラック内の温度管理、不在時の保冷剤の取り扱いについても配達員さんがしっかり学べる環境が整えられているそう。
留守がちな家でも、安心して食材を受け取ることができます。
私もよく仕事で留守にしているので不在時の留め置きサービスを利用しています!
夏場は夜20時に帰ってきたことがあったのですが、キンキンに食材が冷えていました!
※記事の一番最後にお得なキャンペーンを紹介していますので、お見逃しなく‼
子育て世帯も神奈川県内の食材宅配ダントツの使いやすさ
子育て中のパパママにもおすすめしたいです!
おうちコープなら子育て中のパパママに助かるサービスが盛りだくさん!
私もおうちコープをやっていて本当に良かった!と思えた場面が多々ありましたよ♪
1.子育て割で配達料が0円に!

配送料も重要なポイント!
毎週届けてもらうものなので、配送料が高いと長続きしなくなってしまう可能性もありますよね。
(ネットショッピングで送料無料のものが多くなっているので、「送料がかかる」というだけでゲンナリしますよね)
おうちコープなら、通常配送料は165円(税込)。
妊娠中~お子様3歳までなら購入金額に関わらず配送料は0円!
3歳~小学校入学前なら5,000円以上の購入で0円、1,500円〜4,999円なら55円(税込)、1,500円未満なら165円(税込)です。
もちろん、不在時の保冷材や保冷箱もこの値段に含まれているので、おうちコープは配送コストほぼゼロで利用することができます。
比較記事もどうぞ(*ノωノ)
離乳食やおむつもカタログ「Baby’sMart」から注文できる
そんなママたちの声を受けて、おうちコープは離乳食に便利なアイテムやおやつなど、いろんなラインナップが増えていますよ。

重たいおむつやペットボトルの水なども、全部まとめて持ってきてくれるのは助かる!


便利な離乳食の冷凍ポーションや、おやつなどもたくさんあります。
とくに離乳食って近所のスーパーに行ってもちょろっとしか置いてないんですよね。。
一度おうちコープの子育てカタログ「Baby’s Mart」を見てみると、その品ぞろえの多さにビックリすること間違いないですよ…!

食材宅配にはめずらしく実店舗があちこちにある
おうちコープって、他の食材宅配に比べて利用できる範囲が狭く、神奈川県・静岡県・山梨県の3県だけなんですけど……
そのおかげか(?)実は「ユーコープ」という実店舗(普通のスーパー)があります。
本来なら、ユーコープの組合員になって出資金を500円払えば利用できるのですが、おうちコープの利用者であればすでに組合員になっているので、おうちコープに加入すればすぐに店舗も利用できます。
子どもがいる家庭では、5のつく日に5%オフをやっていますよ。


また、おうちコープの宅配で貯まったポイントは店舗でも相互利用ができます!
食材宅配を安さや安全面などトータルで選ぶならおうちコープがおすすめ!
ということで、お財布に優しい食材宅配を選ぶなら、おうちコープがおすすめです。
神奈川県で加入世帯がNo1の生協というだけあって、組合員の利便性をよく考えられているため、利用しやすいですよ(´∀`*)だからわたしも長年おうちコープを続けているのだと思います。
低価格帯の食材はもちろんですが、個人的には日用品・雑貨も珍しいおトクなものが売っているのでぜひカタログを見てみてほしいです!
あとはお取り寄せグルメなども購入できるので、他が安いからといって調子に乗ってロイズやラケルのパンなどついつい買っちゃいがちですw
カタログは無料請求やおためしセットの購入でもらえます。気になった方は今すぐチェックです!
\おうちコープ申し込みはこちら/
\無料でもらえるキャンペーンもお得!/
https://yokohamafam.xyz/2018/04/06/coop-free-trial/
\離乳食などがおためしできる初回限定セット!/
https://yokohamafam.xyz/2019/10/09/jitan-otamesi-set/
あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?
特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!
- 子育て世帯は宅配料金が割引
- 離乳食アイテムたくさん!
- ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!
くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)
北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)
愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)
宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま
大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協
1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!