おうちコープ

おうちコープをはじめたきっかけは配達員さんからの勧誘でした。

はじめまして!

神奈川県横浜市に住む4人家族のママをやっている「ほーたん」です。

食材宅配のちゃこ
こんにちは!ほーたんです☆彡

フリーランスです!

娘たちは毎日保育園に通っていて、送り迎えと帰宅後の家事で、平日はあーーーっという間に時間が過ぎてしまいます!

そんなあわただしい毎日をサポートしてくれるのが、このサイトでご紹介する「おうちコープ」です!

おうちコープを使い始めて6年目の感想はこちら↓

おうちコープを使ってみた感想(6年目)と宅配の使い方・買えるものまとめ おうちコープに加入しようか迷っている人に、おうちコープ歴6年目の筆者が「こんな宅配サービスだよ!」と伝えるのが今回の記事です! ...

おうちコープをはじめることになったきっかけ

食材宅配サービスって今いろいろありますよね。

その中でもなぜ私は「おうちコープ」を選んだのか…。

それは、外を歩いていた時におうちコープの配達員さんに勧誘されたからなんです(笑)

「おうちコープはじめませんか~?」みたいな感じで。

単純ですよね!笑

最初は「え?!」って驚きました。まさか配達員さんが勧誘してくるなんて・・。

正直、いい気はしませんでした(笑)

だって不意打ちにもほどがあるし、当時3歳&1歳の子を連れて、炎天下でベビーカーを押しながらスーパーの袋を引っ提げていたとき・・。

メイクしていた顔は汗でボロボロだったんですよw

「なんでこんな時に声をかけてくるの~~~~~!(;゚Д゚)」と焦った記憶があります。

でも当時の私、毎日スーパーまで買い物に行っていましたが、子ども2人を連れての買い物がすごくすごく苦痛で・・。

3歳の長女はすぐ走ってどっかに行っちゃうし、

1歳の次女はいつグズり泣きするか買い物の度にヒヤヒヤ・・

お願いだからスーパーで迷惑かけないでくれよ~・・と気を張り詰める毎日。

食材宅配を利用したいな~とは思っていたものの、なんとなく割高なイメージがあったんですよね。

節約にも励んでいたときなので、「食材宅配を利用して食費が高くついてしまうくらいなら、大変な思いをしてでも毎日スーパーに買い物に行こう」と、考えていたんです。

しかもコープのような生協系って、とくに利用までの敷居が高すぎて(汗)

というのも、私の親世代は近所の人たちが集まってみんなで買ってたりしていたんですね。

近所の人たちが集まってみんなで注文したり、注文した商品を分けるのって、グループ配送って言うそうなんですが、グループ配送の仕組みがなんかちょっと面倒くさそうだな~と、あんまり気楽にできないイメージがあったんですよね。

でもそれは昔のことで、今は全然そんなことありませんでした(笑)

今おうちコープをやっている人たちって、ほとんどが個人宅配なんですって!(7割が個人宅配って言っていたかな?)

普通に一世帯ごとに注文して、商品を届けてもらうという流れなので、完全に個人でおうちコープの宅配を利用することができるんです(^^♪

話は戻りまして、せっかく声をかけてもらったわけです。

食材宅配サービスに憧れていたし、まずは食費のことなんて気にせず初めてみよう!と思って勧誘に乗ったのがおうちコープの利用を始めたきっかけでした。

おうちコープを初めて良かったこと

そんな感じでおうちコープの個人宅配を始めて2年。

おうちコープをはじめて良かったことを挙げてみます!

(1)小さい子供を連れて買い物しなくて良くなった

今までは、週末にパパに車を出してもらってまとめ買い、もしくは平日に子供を連れて買い物に行っていました。

下の子が産まれてからは日々の買い物はかなり辛かったですねー。

子連れのスーパーへの買い物って、思うようにうまくいかないし、時間がかかっちゃいませんか?

2人連れて行った当時は、長女と手をつないで、次女ベビーカーで、買い物袋をひっさげて…かなり苦労しました。

途中でベビーカーの次女が泣いてしまって抱きかかえると、ひっさげていた荷物のバランス崩れてベビーカーごと転倒して長女にぶつかってしまった時は本気で泣いたほど(笑)

おうちコープを利用してからは、そんな日々の買い物の苦労がなくなったのは本当に良かったですー。

(2)週末の買い物がイベント化しなくなった

基本的には週末まとめ買いをしていたんですけど、家族全員で行くので、それがある種のイベントと化してしまっていたんですよねー。

子供もパパも車でのおでかけになぜかテンションあがってしまって、スーパーで欲しい物をバンバンかごに入れちゃうんですよ(泣)

週末のまとめ買いって節約にいいというし、仕事が始まってからは平日にスーパーに行くのも時間が惜しかったんでまとめ買いで食費を抑えようと思っていたんですが。。。

みんなで行くとなると、どうしても余計な出費が増えてしまうんですよね(泣)

だからまとめ買いをして節約を意識していても、なかなか難しいんですよねー。

こんな感じで週末のまとめ買いを家族総出で行っている人は、悩みどころだと思います。

私は買い物に来てみんなが楽しそうにお菓子を選んでいるところを見て、それを止められないタイプです(笑)

おうちコープを始めてからはスーパーでの週末のまとめ買いのする必要はなくなりました!

よけいなものを買って予算オーバーになることもないですし、なにより土日は有意義に過ごせるようになったのは大きいですね。

(3)交通費がかからなくなった

実は我が家はスーパーに行くまでにバスに乗らないといけないのです…!
だから地味に交通費のかかること!!

いままでは往復400円ほどかかっていて、スーパーへ行くのに1カ月3000円くらい交通費が必要だったのですが、それもかからなくなりました。

おうちコープは「子育て割」があるので、妊娠中〜3歳未満の子供がいる場合、宅配サービス料が0円になるんですよ。

3歳以上でも、一定額以上購入すると配達料が0円になるので、週1のまとめ買いをおうちコープで済ませられるようになれば、だいたい配達料はかからないんです(^o^)

おうちコープの「子育て割」で配達料0円に!何歳まで対象?申請方法もチェックおうちコープにの子育て割は小学生までの子どもがいる家庭で適用されます。申請方法、0円期間を過ぎた後の子育て割の料金、おうちコープで買える子ども向けアイテムなどもまとめました。...

こう見ると、おうちコープを始めてから意外にも結構節約できているんですよねー。

まとめ

些細なことがきっかけで始めたおうちコープですが、利用をはじめて2年。

今では本当に生活に欠かせないものとなっています。

ティッシュやお米などを定期便に登録して買い忘れを防ぐことができたり、重いものを持ち帰ってくることもなくなったり‥

毎日の生活が本当に楽になりましたね~。

それでいて、びっくりするくらい高いわけでもなく、お財布にやさしい値段なのも大助かりです!

まだまだユーザー歴は浅いのですが、おうちコープのサービスや購入品などを、利用したことがない人や検討中の方にわかりやすく伝えていきたいと思っています。

おうちコープのよくある質問&お役立ち情報

おうちコープの子育て割(妊娠中〜小学校入学前)とは?

おうちコープの支払い方法って口座振替以外にある?

おうちコープの引き落としが残高不足でできなかったときは?

おうちコープのアプリ「ポッケ」の使い方を教えて!

おうちコープの「Baby’sMart」に載っている離乳食&幼児食アイテムは?

おうちコープは「スマイルボックス」という出産祝いが誰でももらえる!

おうちコープの定期便とは?仕組みは?どんなものが登録できるの?

おうちコープの配達を休止する方法は?ストップしても宅配サービス料はかかるの?

おうちコープのポイントはどうやって貯める?使い方は?

おうちコープのカタログ一覧!大量に届いたカタログはどうしてる?

おうちコープの口コミは?配達員さんの評判ってどう?

おうちコープのミールキットってどう?

おうちコープとパルシステムを比較!実際に2つの宅配を使った感想は?

ABOUT ME
ほーたん
横浜市在住、3姉妹を育てるワーママ(35歳)おうちコープ•パルシステム•生活クラブを愛用中。長女はよく食べるけど次女・三女が超偏食。三女に至っては成長曲線ちょい下で低身長疑惑。おいしく身体にいいものを。どっちかというと自然派。
★各地域のコープはこちら★

あなたの街の生協(コープ)の宅配をはじめてみませんか?

特別価格で購入できるお試しセットや、加入特典のクーポン進呈など、お得なキャンペーンが盛りだくさん!

  • 子育て世帯は宅配料金が割引
  • 離乳食アイテムたくさん!
  • ミールキットやレンチンおかずなど時短アイテムも!

くわしい内容は、各地域のコープ公式サイトをご覧ください。

東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟:コープデリ
(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)

北海道:コープさっぽろ(トドック)
(札幌・夕張・苫小牧・室蘭・函館・旭川)

愛知、岐阜、三重:東海コープ
コープあいち、コープぎふ、コープみえ)

宮城、福島:みやぎ生協/コープふくしま

大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山:コープきんき
よどがわ市民生協、おおさかパルコープ、いずみ生協、ならコープ、京都生協、コープしが、わかやま生協

1歳の誕生日までに赤ちゃん全員が無料でもらえる出産祝いはこちら!

出産祝いをもらいに行く!

神奈川県のおすすめ食材宅配6社ピックアップ!

当サイトおすすめの神奈川県で利用できる食材宅配6社をピックアップしました!ぜひ比較してみてください。
それぞれ特徴があるので、併用もおすすめです(๑>◡<๑)

サービス名おうちコープパルシステム生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや ヨシケイ
特徴毎週約3,000品目
45万世帯以上
ユーコープ店舗あり
国産・産直・環境にこだわった食材
約160万世帯が加入
約41万人が加入
安全性にこだわり
地域活動も盛ん
有機野菜など安心安全な食材
一流生産者約1,000件と契約
有機・低農薬野菜
無添加食材
2020年食材宅配顧客満足度最優秀賞受賞
栄養バランスやカロリーを考えたレシピ
創業46年
50万世帯に愛用
入会金・年会費出資金500円出資金1,000円出資金1,000円
+300円
0円入会費・初年度年会費0円
※2年目以降1,100円(税込)/年
0円
ミールキットらくうまミールキットお料理セット
3日分の時短ご飯セット
わが家の常備菜セット
ビオサポ食材セットKitOisix
ちゃんとOisix
ミールキット
10分ミールキット
ミールキットがメイン
離乳食コープきらきらステップなどyumyumシリーズ有機まるごとベビーフード離乳食コース
(月齢別で毎週5種類が届くコース)
単品もあり
なしなし
※離乳食取り分けレシピあり
配達方法自社便自社便自社便ヤマト運輸自社便
ヤマト運輸
自社便
お届け日時曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
曜日・時間固定
(エリアによる)
週1回
曜日・時間自由
曜日・時間固定
(エリアによる)
平日5日
時間指定不可
不在時の対応玄関留め置き玄関留め置き玄関留め置き再配達依頼自社便は玄関留め置きOK玄関留め置き
送料0円〜165円0円〜220円0円〜165円0円〜600円0円〜900円0円
子育て割0円〜150円ベイビー&キッズ特典:0円〜110円プレママ&ママ特典:0円なしベビー特典:0円なし
支払い方法口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替クレジットカード
コンビニ・郵便
楽天ペイ
口座振替
クレジットカード(一部デビット、プリペイドは不可)
口座振替
ヨシケイNICOSカード
お試しセット①おうちでおためし6品無料
②えらべるおためし時短料理5品1,000円
③えらべるおためし離乳食&時短5品1,000円
※すべて税込表記
Web限定5つのおためしセット
990円(税込)
なし①Oisixおためしセット11品1,980円(税込)
②ちゃんとOisix5日間おためし体験3,300円(税込)
旬の野菜果物12品1,980円(税込)①2人用3,000円
②3人用4,500円
③4人用6,000円
※すべて税込表記
公式おためしセット離乳食&時短おためしセットWeb限定5つのおためしセット購入資料請求Oisixおためしセット
らでぃっしゅぼーやおためしセット【ヨシケイ】プチママお試し5days
おうちでおためし6品無料【ヨシケイ】カットミールお試し5days