おうちコープを利用する際には、『出資金』というものが必要になってきます。
これは生協独自の制度で、“生活協同組合”という組合なので、要は「みんなでお金を出し合って、サービス向上に努めよう!」ということなんですね。
そこで、今回は出資金についてまとめました。
この記事の内容
- おうちコープの出資金は500円
- 他の生協の出資金
- 出資金の賢い(?)使い方
おうちコープを詳しく知りたい人はこちら 🙂
\5品1000円お試しはこちら/
※神奈川・静岡・山梨で過去におうちコープを利用されたことのない方限定となります
スポンサーリンク
おうちコープ加入に必要な『出資金』の金額
生協独自の制度である「出資金」ですが、おうちコープ加入の際には出資金が必要になります。
金額は「500円」。
生協といえば、他にも「パルシステム」「生活クラブ」などがありますが、それぞれ
- パルシステム→加入時に1000円
- 生活クラブ→毎月1000円
というようになっています。
おうちコープは断トツで安いですね!
-
-
生活クラブ(神奈川)の出資金とその他毎月かかる費用について
生協の食材宅配サービスに加入するには、生協の組合員になる必要があります。 その時に必要なのが「出資金」です。 ここでは、生活クラブを利用するときに必要な出資金についてまとめています。 こちらでは私が利 ...
出資金は増資ができる
おうちコープでは任意で出資金の増額ができます。
どういうことかというと、おうちコープ加入時に全員「500円」を出資金として預かってもらうのですが
それ以外にも100円単位でおうちコープに出資金を積み立てていくことができるのです。

出資金は脱会時に戻ってくる
おうちコープ加入時に渡した出資金の500円や、増資分の出資金は、組合脱退時に戻ってきます。
先ほど別の生協の食材宅配サービスの出資金を比較しましたが、出資金が高いからといって、一概にデメリットだとはいえないのです。
とくに「生活クラブ」は毎月1000円なので、年間12000円たまる計算です。
5年利用したら脱会時に60000円も戻ってきます!
主婦としては、ちょっぴり嬉しいですよね〜♪
出資金をへそくりとして利用している人も!
そして主婦で多いのが、出資金を利用したへそくりです。
100円から増資ができて、銀行預金よりも利率がいいということ、配当金が出る場合があるということから、毎回自動的に増資設定をしている人は多いようです。
我が家では食費はわたしの口座から引き落としですが、
ご主人の口座から引き落としの場合バレない程度に毎月積み立てをしてちゃうツワモノも、私の身近にいますよ〜!笑

おうちコープを詳しく知りたい人はこちら 🙂